

いわしレンコンバーグ
- エネルギー 233 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
いわしレンコンバーグ
- エネルギー 233 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
30分以内
れんこんといわしを使った栄養満点のハンバーグ。れんこんは角切りにすることで、シャキシャキとした食感を楽しめます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
233
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
21.5
g
脂質
12.2
g
炭水化物
8.6
g
糖質
7.2
g
食物繊維
1.4
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
1.1
g
カリウム
551
mg
カルシウム
101
mg
マグネシウム
47
mg
リン
282
mg
鉄
2.6
mg
亜鉛
1.9
mg
ヨウ素
30
µg
コレステロール
95
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.45
mg
ビタミンC
24
mg
ビタミンB6
0.58
mg
ビタミンB12
16.1
µg
葉酸
45
µg
ビタミンA
46
µg
ビタミンD
32.3
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
3.3
mg
飽和脂肪酸
3.03
g
一価不飽和脂肪酸
3.03
g
多価不飽和脂肪酸
3.54
g
エネルギー
233
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
21.5
g
脂質
12.2
g
炭水化物
8.6
g
糖質
7.2
g
食物繊維
1.4
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
1.1
g
カリウム
551
mg
カルシウム
101
mg
マグネシウム
47
mg
リン
282
mg
鉄
2.6
mg
亜鉛
1.9
mg
ヨウ素
30
µg
コレステロール
95
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.45
mg
ビタミンC
24
mg
ビタミンB6
0.58
mg
ビタミンB12
16.1
µg
葉酸
45
µg
ビタミンA
46
µg
ビタミンD
32.3
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
3.3
mg
飽和脂肪酸
3.03
g
一価不飽和脂肪酸
3.03
g
多価不飽和脂肪酸
3.54
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
Aいわし100 g
-
Aれんこん15 g
-
Aしょうが(すりおろし)3.5 g
-
A長ねぎ(みじん切り)3 g
-
Aみそ小さじ1/4 (1.5 g)
-
A酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
A溶き卵7.5 g
-
A片栗粉小さじ1/4 (0.8 g)
-
油小さじ1/2 (2 g)
-
酒大さじ2/3 (10 g)
-
ぽん酢しょうゆ小さじ1と2/3 (10 g)
-
大根おろし40 g
-
ミニトマト20 g
-
スプラウト5 g
-
Aいわし250 g
-
Aれんこん19 g
-
Aしょうが(すりおろし)1/3片 (4.4 g)
-
A長ねぎ(みじん切り)1/8本未満 (5 g)
-
Aみそ1.5 g
-
A酒2.5 g
-
A溶き卵1/6個 (7.5 g)
-
A片栗粉0.8 g
-
油2.0 g
-
酒10.0 g
-
ぽん酢しょうゆ10.0 g
-
大根おろし1.5cm (47 g)
-
ミニトマト2個 (20 g)
-
スプラウト1/4パック (5.0 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
れんこんは5mm角に切ります。いわしは頭、内臓を取り除いて手開きし、さらに中骨、皮を取り除いて、身を包丁でたたきます。
2
Aの材料を全て混ぜ合わせ、たねを作ります。
3
1人2個付けになるように、小判型に成形します。油を熱したフライパンに並べ、中火で焼きます。
4
焼き色が付いたら上下を返し、酒を回し入れて蓋をし、3分程蒸します。
5
水けがなくなり、中まで火が通ったら皿に盛ります。大根おろしをのせてぽん酢しょうゆをかけ、トマトとスプラウトを添えます。