りんご蒸しパン りんご蒸しパン

りんご蒸しパン

  • エネルギー 156 kcal
  • 食塩相当量 0.3 g

りんご蒸しパン

  • エネルギー 156 kcal
  • 食塩相当量 0.3 g
おいしい健康 管理栄養士
45分以内

ホットケーキミックスとフライパンを使って手軽にできる蒸しパンです。冷凍保存できるので、朝ごはんやおやつにもぴったりです。
  • 手間カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
156 kcal
食塩相当量
0.3 g
たんぱく質
3.5 g
脂質
4.2 g
炭水化物
27.0 g
糖質
26.3 g
食物繊維
0.7 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
0.4 g
カリウム
107 mg
カルシウム
41 mg
マグネシウム
6 mg
リン
71 mg
0.3 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
5 µg
コレステロール
48 mg
ビタミンB1
0.04 mg
ビタミンB2
0.07 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
9 µg
ビタミンA
32 µg
ビタミンD
0.4 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
1.55 g
一価不飽和脂肪酸
1.38 g
多価不飽和脂肪酸
0.81 g
エネルギー
156 kcal
食塩相当量
0.3 g
たんぱく質
3.5 g
脂質
4.2 g
炭水化物
27.0 g
糖質
26.3 g
食物繊維
0.7 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
0.4 g
カリウム
107 mg
カルシウム
41 mg
マグネシウム
6 mg
リン
71 mg
0.3 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
5 µg
コレステロール
48 mg
ビタミンB1
0.04 mg
ビタミンB2
0.07 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
9 µg
ビタミンA
32 µg
ビタミンD
0.4 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
1.55 g
一価不飽和脂肪酸
1.38 g
多価不飽和脂肪酸
0.81 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 6 人分

6人分が作りやすい分量です。【使用する道具】ボウル、泡立て器、ゴムべら、スプーン、直径24cmのフライパン、フライパンの蓋【型】直径7cmほどの耐熱容器、底直径4cmほどの紙カップを使用しています。 ※紙カップの代わりに、お弁当に使うアルミカップ(耐熱性のもの)でも代用ができます。
  • りんご(皮なし)
    90 g
  • A
    • 砂糖
      大さじ1 (9 g)
    • バター
      大さじ1/2 (6 g)
  • B
    • ホットケーキミックス
      150 g
    • 卵(Lサイズ)
      60 g
    • 牛乳
      60 ml
    • はちみつ
      大さじ1と1/2弱 (30 g)
    • サラダ油
      大さじ1/2 (6 g)
  • りんご(皮なし)
    1/2個 (110 g)
  • A
    • 砂糖
      9.0 g
    • バター
      6.0 g
  • B
    • ホットケーキミックス
      150.0 g
    • 卵(Lサイズ)
      1個 (60 g)
    • 牛乳
      60.0 g
    • はちみつ
      30.0 g
    • サラダ油
      6.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    りんごは1cm角に切ります。りんごとAを耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で3分加熱します。
    加熱時間は6人分の目安です。
  • 2
    大きめのボウルにBの材料を入れ、粉っぽさがなくなるまで泡立て器で混ぜます。
  • 3
    1のりんごを2に加えてゴムべらで混ぜます。
  • 4
    耐熱容器に紙カップを重ね、生地をスプーンですくって流し入れます。
  • 5
    耐熱容器が6つ入る大きさのフライパンに、水(分量外)を底から3cmの深さまで入れ、4を並べます。
  • 6
    蓋をして強火にかけ、沸騰したら弱火にして20分蒸します。
    水がなくなりそうになったら、途中で水を加えます。
  • 7
    竹串を刺して、生地がつかなくなったら完成です。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール