一口で栄養補給 チーズトリュフ 一口で栄養補給 チーズトリュフ

一口で栄養補給 チーズトリュフ

  • エネルギー 208 kcal
  • 食塩相当量 0.3 g

一口で栄養補給 チーズトリュフ

  • エネルギー 208 kcal
  • 食塩相当量 0.3 g
本間節子
1時間以内

エネルギー量やたんぱく質の多いクリームチーズをたっぷりと使ったお手軽トリュフ。エネルギー補給をしたい方にもおすすめです。
  • カロリーアップ
  • ミニサイズ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
208 kcal
食塩相当量
0.3 g
たんぱく質
4.3 g
脂質
17.5 g
炭水化物
12.3 g
糖質
10.8 g
食物繊維
1.5 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
1.1 g
カリウム
138 mg
カルシウム
38 mg
マグネシウム
28 mg
リン
70 mg
1.1 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
40 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.02 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
6 µg
ビタミンA
100 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
6 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
10.52 g
一価不飽和脂肪酸
4.22 g
多価不飽和脂肪酸
0.49 g
エネルギー
208 kcal
食塩相当量
0.3 g
たんぱく質
4.3 g
脂質
17.5 g
炭水化物
12.3 g
糖質
10.8 g
食物繊維
1.5 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
1.1 g
カリウム
138 mg
カルシウム
38 mg
マグネシウム
28 mg
リン
70 mg
1.1 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
40 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.02 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
6 µg
ビタミンA
100 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
6 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
10.52 g
一価不飽和脂肪酸
4.22 g
多価不飽和脂肪酸
0.49 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 3 人分

3人分12個(1人4個)が作りやすい分量です。(写真は1人分で撮影)
  • クリームチーズ
    120 g
  • 砂糖
    大さじ2と1/4弱 (20 g)
  • ビターチョコレート
    50 g
  • ピュアココア
    小さじ2と1/2 (5 g)
  • シナモン
    小さじ1/2 (1 g)
  • クリームチーズ
    120.0 g
  • 砂糖
    20.0 g
  • ビターチョコレート
    50.0 g
  • ピュアココア
    5.0 g
  • シナモン
    1.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    クリームチーズ室温に戻してやわらかくしておきます。

  • 作り方

    • 1
      ボウルにクリームチーズと砂糖を入れて、ゴムべらで練ります。
      砂糖の粒が溶けるまでしっかりと練りましょう。うまく溶けない場合は、砂糖を加えた後に少し時間をおくと、溶けやすくなります。
    • 2
      1人4個付けになるようスプーンで丸めて、バットに並べます。冷凍庫に入れ、30分ほどかたまるまで冷やします。
      スプーンを2本使って一口大に丸めます。
    • 3
      小鍋に熱湯を1cm程度用意します。小鍋より大きいボウルにチョコレートを入れ、ゴムべらで混ぜながら湯煎にかけて溶かします。
      熱湯の蒸気でチョコレートを溶かします。湯煎の代わりに、電子レンジ(300w)で3分ほど加熱して溶かすこともできます。
    • 4
      チョコレートが溶けたら、2を1個づつ加えて表面をコーティングをします。
    • 5
      バットにココアとシナモンを茶こしで一緒に振るっておきます。4を加えてスプーンなどでまぶします。

    • アプリをインストール