

包丁要らず ツナともやしの炒めもの
- エネルギー 216 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
包丁要らず ツナともやしの炒めもの
- エネルギー 216 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
-
塩分カット
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
このレシピのエピソード
すべての栄養価 (1人分)
材料 2 人分
-
もやし(根切りタイプ)250 g
-
にら100 g
-
ツナ油漬(汁含む)140 g
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
もやし(根切りタイプ)1.5袋 (260 g)
-
にら1束 (110 g)
-
ツナ油漬(汁含む)140.0 g
-
しょうゆ6.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方




レシピQA
-
ニラのかわりに、ほうれん草ではどうですか?
- 2023年01月16日
-
ご質問ありがとうございます。こちらのレシピのにらはほんれん草で代用してお作りいただいても問題ありません。同量(50g/人)のほうれん草を使用した場合、栄養価(1人分)はほとんど変わりません。そのままににらと同様に調理いただいてもよいのですが、ほうれん草にはえぐみのもととなる「アク(シュウ酸)」が含まれるため、先に下茹でしておくとより美味しく仕上がります。下茹でする場合は、沸騰した湯(塩なし)にほうれん草を根本から入れて1分ほどゆでます。ざるにあげて粗熱が取れたら、水けをしっかり絞り4cm幅に切ります。手順4でしょうゆと一緒に加え、炒め合わせていただければと思います。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2023年01月16日
-
水煮ツナしか無い時は胡麻油かサラダ油でも良いですか?
- 2025年07月18日
-
ご質問いただきありがとうございます。水煮ツナをお使いの場合は、フッ素樹脂加工のフライパンでしたらそのまま油を入れずにお作りいただけます。ごま油やサラダ油を一人当たり小さじ1(4g)程度加えて炒めていただくと、コクが出ておいしく仕上がります。お好みに合わせて油の種類を選んでいただいて大丈夫です。なお、水煮ツナで代用した場合の栄養価(1人分)は「エネルギー:79 kcal」、「脂質:0.8g」となります。ここにごま油やサラダ油を加えた場合「エネルギー:115 kcal」、「脂質:4.8 g」となります。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2025年07月22日