このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
41
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
2.3
g
脂質
2.4
g
炭水化物
3.2
g
糖質
2.6
g
食物繊維
0.6
g
カリウム
76
mg
カルシウム
37
mg
マグネシウム
9
mg
リン
23
mg
鉄
0.2
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
3
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
25
µg
ビタミンA
4
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
24
µg
ビタミンE
0.2
mg
エネルギー
41
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
2.3
g
脂質
2.4
g
炭水化物
3.2
g
糖質
2.6
g
食物繊維
0.6
g
カリウム
76
mg
カルシウム
37
mg
マグネシウム
9
mg
リン
23
mg
鉄
0.2
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
3
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
25
µg
ビタミンA
4
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
24
µg
ビタミンE
0.2
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
かに風味かまぼこ15 g
-
キャベツ30 g
-
A
-
にんにく(すりおろし)0.5 g
-
白ごま小さじ1/6 (0.5 g)
-
ごま油小さじ1/2 (2 g)
-
塩0.3 g
-
-
かに風味かまぼこ1本 (15.0 g)
-
キャベツ2/3枚 (35 g)
-
A
-
にんにく(すりおろし)1/8片 (0.5 g)
-
白ごま0.5 g
-
ごま油2.0 g
-
塩0.3 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
キャベツは食べやすい大きさに手でちぎります。かに風味かまぼこは手で裂きます。
2
耐熱容器にキャベツを入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600w)で1分半加熱します。粗熱を取り、水けを絞ります。
加熱時間は2人分の目安です。
3
ボウルにAを入れて混ぜます。キャベツ、かに風味かまぼこを加えてあえたら出来上がりです。
レシピQA
-
キャベツじゃなくてレタスでもいいですか?
- 2022年10月27日
-
ご質問ありがとうございます。こちらのレシピはキャベツをレタスに変えていただいても、おいしくお作りいただけるかと思います。キャベツと同量(1人当たり30g)レタスを使用し、手順2の電子レンジでの加熱時間は、2人分につき1分くらいにすると、適度に食感が残りおいしく仕上がるかと思います。キャベツとレタスに関しましては、キャベツの方が食物繊維やビタミンなどを多く含んでいる一方、エネルギーと炭水化物量は若干多くなります。しかし、100g/回ほどであれば大きな差はないといえます。また、こちらのレシシピに限らず、色や形が似た野菜でしたら、比較的栄養価も近いため、お好みでアレンジしてお楽しみいただいても良いかと思います。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2022年10月28日