

揚げない 鶏の塩から揚げ
- エネルギー 209 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
揚げない 鶏の塩から揚げ
- エネルギー 209 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
-
手間カット
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
すべての栄養価 (1人分)
材料 1 人分
-
鶏もも肉(皮付き)
-
片栗粉
-
レタス
-
A
-
しょうが(すりおろし)
-
酒
-
塩
-
-
鶏もも肉(皮付き)
-
片栗粉
-
レタス
-
A
-
しょうが(すりおろし)
-
酒
-
塩
-

2週間の無料お試しで
分量が表示されます
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方


レシピQA
-
トースターの代わりにフライパンで作ることはできますか?
- 2025年03月12日
-
ご質問ありがとうございます。フライパンでもおいしくお作りいただけます。その場合は、から揚げ独特のカリッとした食感を出すために、少量のサラダ油をしいて揚げ焼きにしていただくのがおすすめです。サラダ油は1人分あたり小さじ1(4g)が目安です。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、鶏肉を並べて3分揚げ焼きにします。こんがりとしたら裏返してさらに3分揚げ焼きにし、肉に火が通ったら出来上がりです。なお、サラダ油を使用した場合の栄養価(1人分)は「エネルギー:244 kcal」、「脂質:18.2 g」となります。その他の栄養価は変わりません。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2025年03月13日
-
皮は剥いでも問題ないですか?
- 2025年05月13日
-
ご質問ありがとうございます。 食感が大きく変わりますが、皮を剥いてもお作りはいただけます。ですが、こちらのから揚げは揚げない代わりに、鶏肉から出る脂(皮も含む)でカリッと焼くのがポイントになるレシピのため、皮を剥くと唐揚げのようにはなりにくくはなります。そのため、レシピ通り皮付きのままお作りいただくのがおすすめではございます。なお、皮を剥いた鶏もも肉(1人分100g)の場合の栄養価は「エネルギー:132kcal」、「たんぱく質:19.2g」、「脂質:5.0 g」、「炭水化物:3.5 g」となります。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2025年05月14日