

夏野菜たっぷり冷やしおでん
- エネルギー 251 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
夏野菜たっぷり冷やしおでん
- エネルギー 251 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
1時間以内
とうもろこしと大根は電子レンジで加熱すれば煮込み時間短縮。『おいしいレシピ開発チーム🧑🍳👩🍳』イチオシ!
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
251
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
18.7
g
脂質
11.7
g
炭水化物
21.7
g
糖質
17.4
g
食物繊維
4.3
g
水溶性食物繊維
1.3
g
不溶性食物繊維
3.0
g
カリウム
723
mg
カルシウム
196
mg
マグネシウム
76
mg
リン
284
mg
鉄
2.9
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
15
µg
コレステロール
196
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.28
mg
ビタミンC
43
mg
ビタミンB6
0.30
mg
ビタミンB12
0.8
µg
葉酸
134
µg
ビタミンA
164
µg
ビタミンD
1.6
µg
ビタミンK
35
µg
ビタミンE
2.7
mg
飽和脂肪酸
2.49
g
一価不飽和脂肪酸
3.80
g
多価不飽和脂肪酸
3.73
g
エネルギー
251
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
18.7
g
脂質
11.7
g
炭水化物
21.7
g
糖質
17.4
g
食物繊維
4.3
g
水溶性食物繊維
1.3
g
不溶性食物繊維
3.0
g
カリウム
723
mg
カルシウム
196
mg
マグネシウム
76
mg
リン
284
mg
鉄
2.9
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
15
µg
コレステロール
196
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.28
mg
ビタミンC
43
mg
ビタミンB6
0.30
mg
ビタミンB12
0.8
µg
葉酸
134
µg
ビタミンA
164
µg
ビタミンD
1.6
µg
ビタミンK
35
µg
ビタミンE
2.7
mg
飽和脂肪酸
2.49
g
一価不飽和脂肪酸
3.80
g
多価不飽和脂肪酸
3.73
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
トマト150 g
-
厚揚げ50 g
-
ゆで卵50 g
-
大根50 g
-
焼きちくわ30 g
-
とうもろこし30 g
-
オクラ15 g
-
しょうが(すりおろし)3 g
-
氷適量
-
A
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
みりん小さじ1 (6 g)
-
和風だしの素小さじ1/2 (1.5 g)
-
水200 ml
-
-
トマト1個 (150 g)
-
厚揚げ50.0 g
-
ゆで卵1個 (56 g)
-
大根2cm (59 g)
-
焼きちくわ30.0 g
-
とうもろこし1/6本 (60 g)
-
オクラ2本 (18 g)
-
しょうが(すりおろし)1/4片 (3.8 g)
-
氷適量
-
A
-
しょうゆ6.0 g
-
みりん6.0 g
-
和風だしの素1.5 g
-
水200.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
大根は2cm厚さ、とうもろこしは3cm幅の輪切りにします。厚揚げは食べやすい大きさに切ります。

2
耐熱皿に大根、とうもろこしを入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で5分加熱します。
加熱時間は2人分の目安です。竹串などを刺して、まだ硬いようなら30秒ずつ追加で加熱してください。

3
鍋にAを入れ中火にかけ、沸騰したらトマト、厚揚げ、大根、焼きちくわ、とうもろこし、オクラを加え蓋をします。

4
3分ほど煮込んだら具材の向きを変え、さらに3分ほど煮込み火を消します。ゆで卵を加え、そのまま粗熱をとります。
ここで、トマトの皮が自然とむけてくるので、お好みで取り除いてください(皮を除くと味が染みやすくなります)

5
氷(2人分で10個ほどが目安です)を入れて冷やし、すりおろししょうがを添えて出来上がりです。
時間があれば、冷蔵庫で30分以上冷やしていただくと、よりおいしくお召し上がりいただけます。

6
※煮汁は全体の5割を可食量として栄養価計算しています。