さば缶とほうれん草のごま炒め
- エネルギー 205 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
さば缶とほうれん草のごま炒め
- エネルギー 205 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
15分以内
良質な脂質を含むさば缶と冷凍野菜を使い、疲れている時でもパパッと作れる一品。面倒な下ゆでも冷凍野菜で手軽になります。
-
塩分カット
-
たんぱく質控えめ
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
CKD(ステージ3b)
透析
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
CKD(ステージ3b)
透析
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
205
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
11.4
g
脂質
13.2
g
炭水化物
11.3
g
糖質
8.4
g
食物繊維
2.9
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
2.3
g
カリウム
284
mg
カルシウム
219
mg
マグネシウム
64
mg
リン
140
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
34
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.26
mg
ビタミンB12
4.8
µg
葉酸
86
µg
ビタミンA
242
µg
ビタミンD
4.4
µg
ビタミンK
181
µg
ビタミンE
2.7
mg
飽和脂肪酸
2.29
g
一価不飽和脂肪酸
4.64
g
多価不飽和脂肪酸
4.94
g
エネルギー
205
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
11.4
g
脂質
13.2
g
炭水化物
11.3
g
糖質
8.4
g
食物繊維
2.9
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
2.3
g
カリウム
284
mg
カルシウム
219
mg
マグネシウム
64
mg
リン
140
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
34
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.26
mg
ビタミンB12
4.8
µg
葉酸
86
µg
ビタミンA
242
µg
ビタミンD
4.4
µg
ビタミンK
181
µg
ビタミンE
2.7
mg
飽和脂肪酸
2.29
g
一価不飽和脂肪酸
4.64
g
多価不飽和脂肪酸
4.94
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
さば水煮(固形量)40 g
-
ほうれん草(冷凍)60 g
-
片栗粉大さじ2/3 (6 g)
-
ごま油大さじ1/2 (6 g)
-
赤とうがらし(輪切り)0.5 g
-
A
-
白すりごま大さじ2/3 (5 g)
-
ぽん酢しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
みりん小さじ1 (6 g)
-
-
さば水煮(固形量)40.0 g
-
ほうれん草(冷凍)60.0 g
-
片栗粉6.0 g
-
ごま油6.0 g
-
赤とうがらし(輪切り)1本 (0.5 g)
-
A
-
白すりごま5.0 g
-
ぽん酢しょうゆ6.0 g
-
みりん6.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
さば水煮は水けを拭き取り、片栗粉をまぶします。
2
フライパンにごま油、赤とうがらしを弱火で熱し、香りが立ったらさばを並べて中火で両面を焼きます。
3
焼き色がついたら、凍ったままのほうれん草を加えます。蓋をして3分ほど蒸し焼きにします。
加熱時間は2人分の目安です。
4
ほうれん草が温まったらAを加え、軽く炒めて出来上がりです。