油林鶏 油林鶏

油林鶏

  • エネルギー 158 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g

油林鶏

  • エネルギー 158 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g
グリーンフード栄養士さんのレシピ
30分以内

らっきょうに含まれるアリシンは疲労回復と滋養強壮に効果があります。油林鶏の酸味の効いたソースと相性もとてもよいです。
  • 脂質カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
158 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
10.3 g
脂質
7.7 g
炭水化物
12.7 g
糖質
11.8 g
食物繊維
0.9 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
0.6 g
カリウム
290 mg
カルシウム
14 mg
マグネシウム
20 mg
リン
119 mg
0.9 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
44 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.12 mg
ビタミンC
9 mg
ビタミンB6
0.20 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
39 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
37 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
1.27 g
一価不飽和脂肪酸
3.13 g
多価不飽和脂肪酸
2.48 g
エネルギー
158 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
10.3 g
脂質
7.7 g
炭水化物
12.7 g
糖質
11.8 g
食物繊維
0.9 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
0.6 g
カリウム
290 mg
カルシウム
14 mg
マグネシウム
20 mg
リン
119 mg
0.9 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
44 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.12 mg
ビタミンC
9 mg
ビタミンB6
0.20 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
39 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
37 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
1.27 g
一価不飽和脂肪酸
3.13 g
多価不飽和脂肪酸
2.48 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏もも肉(皮無し)
    50 g
  • しょうが(すりおろし)
    1 g
  • にんにく(すりおろし)
    0.5 g
  • めんつゆ
    小さじ1弱 (4 g)
  • 片栗粉
    小さじ2と1/3 (7 g)
  • サラダ油
    小さじ1と1/4 (5 g)
  • らっきょう漬
    15 g
  • しょうが
    0.5 g
  • 濃口しょうが
    小さじ2/3 (4 g)
  • 小さじ1/3強 (2 g)
  • ごま油
    少々
  • リーフレタス
    10 g
  • トマト
    25 g
  • 鶏もも肉(皮無し)
    50.0 g
  • しょうが(すりおろし)
    1.0 g
  • にんにく(すりおろし)
    1/8片 (0.5 g)
  • めんつゆ
    4.0 g
  • 片栗粉
    7.0 g
  • サラダ油
    5.0 g
  • らっきょう漬
    15.0 g
  • しょうが
    1/8片未満 (0.6 g)
  • 濃口しょうが
    4.0 g
  • 2.0 g
  • ごま油
    0.1 g
  • リーフレタス
    1/3枚 (11 g)
  • トマト
    1/6個 (26 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ボウルに鶏もも肉、しょうが・おろし(すりおろし)、めんつゆを加え揉み込み、30分程おき下味をつけます。
  • 2
    1に片栗粉を加え混ぜ合わせ、180℃の油で4~5分かけ揚げます。
  • 3
    らっきょう・しょうがはみじん切りにします。(フードプロセッサーを使うと便利です)
  • 4
    ボウルに3、醤油、酒、ごま油を加えソースを作ります。
  • 5
    熱々のから揚げを4のボウルに入れ、味を絡めます。
  • 6
    皿にレタス・トマトを添え、5を盛り付けたら出来上がりです。

  • レシピQA

    鶏もも肉じゃなく、むね肉又はささ身では、ダメなんでしょうか?

    • 2022年09月17日

    ご質問ありがとうございます。鶏もも肉を鶏むね肉や鶏ささ身に代用してもおいしくお作りいただけます。どちらの部位も鶏もも肉に比べて脂身が少なく淡泊な仕上がりになるかと思います。なお、鶏もも肉と同量を代用した場合の各部位の栄養価は下記の通りになります。鶏むね肉(皮なし)50g/人の場合は、「エネルギー:154kcal(-4kcal)」「たんぱく質:12.5g(+2.2g)」「脂質:6.1g(-1.6g)」、鶏ささ身50g/人の場合は、「エネルギー:150kcal(-8kcal)」「たんぱく質:12.8g(+2.5g)」「脂質:5.6g(-2.1g)」となります。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2022年09月20日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール