ごぼうと長ねぎのソース風味ハンバーグ ごぼうと長ねぎのソース風味ハンバーグ

ごぼうと長ねぎのソース風味ハンバーグ

  • エネルギー 277 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g

ごぼうと長ねぎのソース風味ハンバーグ

  • エネルギー 277 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g
ぽろん526さんのレシピ
30分以内

ごぼうたっぷりのハンバーグ。ごぼうの食物繊維は、血糖の安定につながる他、利尿効果もあるので、身体のむくみを解消します。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット
  • 食物繊維アップ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
277 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
13.6 g
脂質
19.4 g
炭水化物
15.8 g
糖質
12.7 g
食物繊維
3.1 g
水溶性食物繊維
1.0 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
400 mg
カルシウム
50 mg
マグネシウム
27 mg
リン
50 mg
0.6 mg
亜鉛
0.5 mg
ヨウ素
3 µg
コレステロール
52 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.09 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
45 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
14 µg
ビタミンE
1.2 mg
飽和脂肪酸
1.06 g
一価不飽和脂肪酸
2.38 g
多価不飽和脂肪酸
2.48 g
エネルギー
277 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
13.6 g
脂質
19.4 g
炭水化物
15.8 g
糖質
12.7 g
食物繊維
3.1 g
水溶性食物繊維
1.0 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
400 mg
カルシウム
50 mg
マグネシウム
27 mg
リン
50 mg
0.6 mg
亜鉛
0.5 mg
ヨウ素
3 µg
コレステロール
52 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.09 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
45 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
14 µg
ビタミンE
1.2 mg
飽和脂肪酸
1.06 g
一価不飽和脂肪酸
2.38 g
多価不飽和脂肪酸
2.48 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 合いびき肉(牛7:豚3)
    65 g
  • 長ねぎ(白い部分)
    30 g
  • ごぼう
    30 g
  • Aパン粉
    大さじ1と2/3 (5 g)
  • A牛乳
    大さじ2/3 (10 g)
  • A濃厚ソース(とんかつソース)
    小さじ1と2/3 (10 g)
  • Aケチャップ
    小さじ1弱 (5 g)
  • Aマヨネーズ
    小さじ1と1/4 (5 g)
  • Aカレーパウダー
    小さじ1/6弱 (0.3 g)
  • A塩胡椒
    少々
  • 小さじ1/2 (2 g)
  • 合いびき肉(牛7:豚3)
    65.0 g
  • 長ねぎ(白い部分)
    1/3本 (50 g)
  • ごぼう
    1/6本 (33 g)
  • Aパン粉
    5.0 g
  • A牛乳
    10.0 g
  • A濃厚ソース(とんかつソース)
    10.0 g
  • Aケチャップ
    5.0 g
  • Aマヨネーズ
    5.0 g
  • Aカレーパウダー
    0.3 g
  • A塩胡椒
    0.0 g
  • 2.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    長ねぎは斜め薄切りにし、ほぐしておく。パン粉は牛乳に浸しておきます。
  • 2
    ごぼうはささがきにする。
    出来るだけ細いささがきごぼうにします。大き目だとハンバーグが崩れやすくなります。
  • 3
    ボウルに挽肉と長ねぎ、ごぼう、Aを入れ、よく捏ねる。楕円に成形する。
  • 4
    フライパンを熱し、油をひいてハンバーグを並べ、中火で焦げ目がついたらひっくり返す。
  • 5
    蓋をして、10分ほど弱火で中まで火を通し、完成です。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール