水煮大豆と鶏肉と野菜の煮物 水煮大豆と鶏肉と野菜の煮物

水煮大豆と鶏肉と野菜の煮物

  • エネルギー 184 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g

水煮大豆と鶏肉と野菜の煮物

  • エネルギー 184 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g
簡単手抜きママさんのレシピ
30分以内

大豆や根菜を使っているので、食物繊維の補給にもおすすめ。たんぱく質の補給もできる和食のおかずです。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
184 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
12.9 g
脂質
9.2 g
炭水化物
14.8 g
糖質
8.3 g
食物繊維
6.5 g
水溶性食物繊維
1.0 g
不溶性食物繊維
5.5 g
カリウム
395 mg
カルシウム
83 mg
マグネシウム
57 mg
リン
173 mg
1.6 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
27 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.14 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
37 µg
ビタミンA
75 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
12 µg
ビタミンE
0.7 mg
飽和脂肪酸
1.99 g
一価不飽和脂肪酸
3.40 g
多価不飽和脂肪酸
2.97 g
エネルギー
184 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
12.9 g
脂質
9.2 g
炭水化物
14.8 g
糖質
8.3 g
食物繊維
6.5 g
水溶性食物繊維
1.0 g
不溶性食物繊維
5.5 g
カリウム
395 mg
カルシウム
83 mg
マグネシウム
57 mg
リン
173 mg
1.6 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
27 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.14 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
37 µg
ビタミンA
75 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
12 µg
ビタミンE
0.7 mg
飽和脂肪酸
1.99 g
一価不飽和脂肪酸
3.40 g
多価不飽和脂肪酸
2.97 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 大豆の水煮
    50 g
  • 鶏もも肉
    30 g
  • こんにゃく
    30 g
  • にんじん
    10 g
  • ごぼう 
    30 g
  • 干し椎茸
    1 g
  • ごま油
    小さじ1/3強 (1.5 g)
  • 調味料
    • 水(干ししいたけの戻し汁と合わせて)
      50 ml
    • 砂糖
      小さじ1/2 (1.5 g)
    • 小さじ1 (5 g)
    • みりん
      小さじ2/3 (4 g)
    • 和風顆粒だしのもと
      小さじ1/6 (0.5 g)
    • しょうゆ
      小さじ1 (6 g)
  • 大豆の水煮
    50.0 g
  • 鶏もも肉
    30.0 g
  • こんにゃく
    1/8枚 (30.0 g)
  • にんじん
    1/8本未満 (11 g)
  • ごぼう 
    1/6本 (33 g)
  • 干し椎茸
    2/3枚 (1.3 g)
  • ごま油
    1.5 g
  • 調味料
    • 水(干ししいたけの戻し汁と合わせて)
      50.0 g
    • 砂糖
      1.5 g
    • 5.0 g
    • みりん
      4.0 g
    • 和風顆粒だしのもと
      0.5 g
    • しょうゆ
      6.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    干し椎茸は水で戻します。戻し汁は残しておきます。こんにゃくはスプーン等でちぎってお湯で2、3分ゆでザルにあげます。
  • 2
    ごぼうは洗って小さめの乱切りにして、水につけておきます。
  • 3
    干し椎茸は薄切りに、にんじんは小さめの乱切りにします。
  • 4
    鶏もも肉は小さめの一口大に切っておきます。(メインにする時は一口大に)
  • 5
    鍋にごま油を熱し、鶏肉が白っぽくなるまで炒めます。
  • 6
    次に1~3で準備した、すべての野菜を加え炒めます。油が十分に馴染んだら、大豆を加えさらに軽く炒めます。
  • 7
    次にしょうゆ以外の調味料を加え、沸騰させます。あくが出たら、取ってください。
  • 8
    沸騰したら、しょうゆを加え、中火で煮汁が3分の1になるくらい(豆が汁から浮きでるくらいまで)煮詰めたら出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール