このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
201
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
7.8
g
脂質
2.7
g
炭水化物
37.4
g
糖質
34.2
g
食物繊維
3.2
g
カリウム
492
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
31
mg
リン
106
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
1502
µg
コレステロール
15
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.09
mg
ビタミンC
11
mg
ビタミンB6
0.15
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
44
µg
ビタミンA
47
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.6
mg
エネルギー
201
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
7.8
g
脂質
2.7
g
炭水化物
37.4
g
糖質
34.2
g
食物繊維
3.2
g
カリウム
492
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
31
mg
リン
106
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
1502
µg
コレステロール
15
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.09
mg
ビタミンC
11
mg
ビタミンB6
0.15
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
44
µg
ビタミンA
47
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
もち50 g
-
鶏もも肉(皮付き)15 g
-
かまぼこ10 g
-
干ししいたけ1.5 g
-
ごぼう15 g
-
れんこん15 g
-
金時にんじん10 g
-
たけのこ水煮10 g
-
里いも水煮15 g
-
だし汁(かつお昆布)100 ml
-
しいたけの戻し汁大さじ2 (30 g)
-
みりん小さじ1/2 (3 g)
-
酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
塩0.3 g
-
うす口しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
三つ葉1 g
-
ゆずこしょう(お好みで)0.5 g
-
もち1個 (50.0 g)
-
鶏もも肉(皮付き)15.0 g
-
かまぼこ10.0 g
-
干ししいたけ1枚 (1.9 g)
-
ごぼう1/8本未満 (17 g)
-
れんこん19 g
-
金時にんじん1/8本 (13 g)
-
たけのこ水煮10.0 g
-
里いも水煮1/3個 (18 g)
-
だし汁(かつお昆布)100.0 g
-
しいたけの戻し汁30.0 g
-
みりん3.0 g
-
酒2.5 g
-
塩0.3 g
-
うす口しょうゆ3.0 g
-
三つ葉1.1 g
-
ゆずこしょう(お好みで)0.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
干ししいたけは水に3時間ほどつけて戻します。分量の戻し汁をとっておきます。
作り方
1
ごぼうはささがきに、れんこんは3mm厚さの輪切りにし、酢水(分量外)に5分ほどつけてアクを取り、水をきります。
2
にんじんは1cm厚さの輪切りにし、花形で抜きます。たけのこと里いもは食べやすい大きさに切ります。
3
戻したしいたけは石づきを落とし、カサに十字に切り込みを入れます。三つ葉は3cm長さに切ります。
4
かまぼこは5mm厚さに切り、鶏肉は一口大に切ります。
5
鍋にだし汁としいたけの戻し汁を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせます。鶏肉としいたけを加え、煮立ったらアクを取ります。
6
酒とみりんを加えてひと混ぜし、ごぼうとれんこん、たけのこを加えて弱火で5分ほど煮ます。
7
にんじんと里いもを加えてさらに5分ほど煮、うす口しょうゆと塩を加えてさっと混ぜたら火を消します。
8
もちをオーブントースターで焼きます。
オーブントースターは、取扱説明書に沿ってご使用ください。
9
器に7の汁を少量入れたらもちをおき、7の具を盛り付けます。
汁をはってからもちを入れると、器にもちがくっつきません。
10
残りの汁を注ぎ、かまぼこと三つ葉を飾り、お好みでゆずこしょうを添えて出来上がりです。