レンコンと大根の和風スープ レンコンと大根の和風スープ

レンコンと大根の和風スープ

  • エネルギー 39 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

レンコンと大根の和風スープ

  • エネルギー 39 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
あこびち牧場さんのレシピ
30分以内

れんこんと大根がたっぷりと入った食べ応えのあるスープです。ほんのりとしょうがが効いていて、ほっと落ち着く味わいです。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
39 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
1.6 g
脂質
0.1 g
炭水化物
9.0 g
糖質
7.2 g
食物繊維
1.8 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
380 mg
カルシウム
30 mg
マグネシウム
19 mg
リン
56 mg
0.3 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1954 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.03 mg
ビタミンC
23 mg
ビタミンB6
0.10 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
38 µg
ビタミンA
3 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.2 mg
飽和脂肪酸
0.01 g
一価不飽和脂肪酸
0.00 g
多価不飽和脂肪酸
0.02 g
エネルギー
39 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
1.6 g
脂質
0.1 g
炭水化物
9.0 g
糖質
7.2 g
食物繊維
1.8 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
380 mg
カルシウム
30 mg
マグネシウム
19 mg
リン
56 mg
0.3 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1954 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.03 mg
ビタミンC
23 mg
ビタミンB6
0.10 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
38 µg
ビタミンA
3 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.2 mg
飽和脂肪酸
0.01 g
一価不飽和脂肪酸
0.00 g
多価不飽和脂肪酸
0.02 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • れんこん
    30 g
  • 大根
    20 g
  • 大根おろし
    30 g
  • 長ねぎ
    20 g
  • 貝割れ菜
    1 g
  • だし汁(かつお昆布)
    130 ml
  • Aしょうが(すりおろし)
    1.5 g
  • Aしょうゆ
    小さじ1/4 (1.5 g)
  • A塩
    0.6 g
  • れんこん
    38 g
  • 大根
    3/4cm (24 g)
  • 大根おろし
    1cm (35 g)
  • 長ねぎ
    1/4本 (33 g)
  • 貝割れ菜
    1/8パック未満 (1.0 g)
  • だし汁(かつお昆布)
    130.0 g
  • Aしょうが(すりおろし)
    1/8片 (1.9 g)
  • Aしょうゆ
    1.5 g
  • A塩
    0.6 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    れんこんは皮をむき、いちょう切りにしたら、酢水(分量外)に5分ほどさらしアクを取ります。
  • 2
    大根は細切り、長ねぎは斜め薄切り、貝割れ菜は根元を除きます。大根おろしは水けを軽くきります。
  • 3
    鍋に水けをきったれんこんと大根、だし汁を入れ弱火で煮ます。
  • 4
    れんこんがやわらかくなったら、大根おろしとAを加え、温めます。器に盛り、貝割れ菜を添えて出来上がりです。

  • レシピQA

    酢水って何ですか?

    • 2020年10月24日

    ご質問ありがとうございます。酢水とは、少量の酢を加えた水のことを指します。れんこんやごぼうなど、アク(えぐみ)が強く変色しやすい野菜は、酢水に漬けておくことでアクを抜いたり、白く仕上げることができます。目安量としては「水:酢=100g(ml):3g(小さじ1/2程度)」になります。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年10月26日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール