

里いもと鶏ひき肉の揚げまんじゅう
- エネルギー 192 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
里いもと鶏ひき肉の揚げまんじゅう
- エネルギー 192 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
1時間以内
里芋団子はのど越しがよく、食べやすいので年齢を問わず美味しく頂けます。生姜の効いたあんかけで体も温まります。
-
手間カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
3.8
g
脂質
10.3
g
炭水化物
21.8
g
糖質
19.6
g
食物繊維
2.2
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
1.6
g
カリウム
546
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
24
mg
リン
79
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.5
mg
ヨウ素
1050
µg
コレステロール
8
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
6
mg
ビタミンB6
0.19
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
32
µg
ビタミンA
70
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
22
µg
ビタミンE
1.7
mg
飽和脂肪酸
1.33
g
一価不飽和脂肪酸
4.23
g
多価不飽和脂肪酸
3.92
g
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
3.8
g
脂質
10.3
g
炭水化物
21.8
g
糖質
19.6
g
食物繊維
2.2
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
1.6
g
カリウム
546
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
24
mg
リン
79
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.5
mg
ヨウ素
1050
µg
コレステロール
8
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
6
mg
ビタミンB6
0.19
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
32
µg
ビタミンA
70
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
22
µg
ビタミンE
1.7
mg
飽和脂肪酸
1.33
g
一価不飽和脂肪酸
4.23
g
多価不飽和脂肪酸
3.92
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
里いも60 g
-
鶏ひき肉10 g
-
にんじん10 g
-
しいたけ10 g
-
青ねぎ(小口切り)3 g
-
おろし生姜1 g
-
A
-
砂糖小さじ1/3弱 (0.8 g)
-
醤油小さじ1/4 (1.5 g)
-
酒小さじ1/3強 (2 g)
-
片栗粉小さじ1/2 (1.5 g)
-
片栗粉(まぶす用)適量
-
揚げ油適量
-
-
B
-
だし70 ml
-
砂糖小さじ1/2 (1.5 g)
-
酒小さじ1弱 (2.5 g)
-
醤油小さじ2/3 (4 g)
-
みりん小さじ2/3 (4 g)
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
水小さじ1弱 (4 g)
-
-
里いも1.5個 (71 g)
-
鶏ひき肉10.0 g
-
にんじん1/8本未満 (11 g)
-
しいたけ3/4枚 (13 g)
-
青ねぎ(小口切り)3.2 g
-
おろし生姜1.0 g
-
A
-
砂糖0.8 g
-
醤油1.5 g
-
酒2.0 g
-
片栗粉1.5 g
-
片栗粉(まぶす用)適量
-
揚げ油適量
-
-
B
-
だし70.0 g
-
砂糖1.5 g
-
酒2.5 g
-
醤油4.0 g
-
みりん4.0 g
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉2.0 g
-
水4.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
里いもは皮を剥いて柔らかくなるまで茹で、熱いうちにつぶしてなめらかにしておく。
2
にんじん・しいたけをみじん切りにし、ひき肉・青ねぎ・Aと一緒に混ぜて4等分に丸める。
3
耐熱皿などに②を乗せてふんわりラップをかけ、レンジ(600W)で1~2分加熱する。(加熱時間は4人分の目安)
4
粗熱がとれたら潰した里芋で包み、片栗粉(まぶす用)を薄くまぶして中温の油でこんがり揚げる。
5
鍋にBを入れて加熱し、水溶き片栗粉の材料を混ぜてから加え、とろみをつける。
6
器に揚げた里いもを盛り、⑤の餡とおろし生姜を添えて出来上がり。