春キャベツの味噌マヨ和え 春キャベツの味噌マヨ和え

春キャベツの味噌マヨ和え

  • エネルギー 34 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g

春キャベツの味噌マヨ和え

  • エネルギー 34 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g
グリーンフード栄養士さんのレシピ
15分以内

春キャベツは柔らかく甘みがあり、栄養価が高いです。ビタミンUやKが含まれており、その成分が胃腸を丈夫にしてくれます。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
34 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
2.0 g
脂質
1.3 g
炭水化物
3.9 g
糖質
3.0 g
食物繊維
0.9 g
水溶性食物繊維
0.1 g
不溶性食物繊維
0.8 g
カリウム
101 mg
カルシウム
33 mg
マグネシウム
10 mg
リン
24 mg
0.2 mg
亜鉛
0.1 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
4 mg
ビタミンB1
0.02 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
17 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
31 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
38 µg
ビタミンE
0.3 mg
飽和脂肪酸
0.19 g
一価不飽和脂肪酸
0.45 g
多価不飽和脂肪酸
0.57 g
エネルギー
34 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
2.0 g
脂質
1.3 g
炭水化物
3.9 g
糖質
3.0 g
食物繊維
0.9 g
水溶性食物繊維
0.1 g
不溶性食物繊維
0.8 g
カリウム
101 mg
カルシウム
33 mg
マグネシウム
10 mg
リン
24 mg
0.2 mg
亜鉛
0.1 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
4 mg
ビタミンB1
0.02 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
17 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
31 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
38 µg
ビタミンE
0.3 mg
飽和脂肪酸
0.19 g
一価不飽和脂肪酸
0.45 g
多価不飽和脂肪酸
0.57 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 春キャベツ
    45 g
  • かにかまぼこ
    10 g
  • 上白糖
    0.2 g
  • 味噌
    小さじ1/3 (2 g)
  • マヨネーズ
    小さじ1/3強 (1.5 g)
  • 春キャベツ
    1枚 (53 g)
  • かにかまぼこ
    2/3本 (10.0 g)
  • 上白糖
    0.2 g
  • 味噌
    2.0 g
  • マヨネーズ
    1.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    春キャベツを2cm角にカットし、熱湯で茹で、流水で冷やし(色止めの為)水気を切っておく。
  • 2
    かにかまぼこはほぐしておく。
  • 3
    ボールに、上白糖・味噌・マヨネーズを合わせ、①②を加え和える。
  • 4
    器に盛り付け出来上がり。

  • レシピQA

    味噌は何味噌がおすすめですか?

    • 2020年11月21日

    ご質問ありがとうございます。 春キャベツは甘みがあるため、辛みのある「辛みそ(米麹)」がおすすめです。 「みそ」にはいろいろな種類がございますが、弊社では指定がない限り、『大豆に米麹を加えて作った淡色辛みそ』を使用し、栄養価を算出しており、辛みはみその塩分量によって異なりますが、麹が多く入っている(麹歩合が高め)みその方が甘口となります。なお、上記『淡色辛みそ』は小さじ1(6g)で食塩相当量「0.7g」のものになります。 参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年11月24日

    アプリをインストール