

長ねぎが主役のグラタン
- エネルギー 185 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
長ねぎが主役のグラタン
- エネルギー 185 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
1時間以内
葱が主役のグラタンは少量でも食べごたえがあり、生活習慣病の気になる方も満足の1品です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
185
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
7.8
g
脂質
11.5
g
炭水化物
15.5
g
糖質
13.3
g
食物繊維
2.2
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
1.8
g
カリウム
304
mg
カルシウム
171
mg
マグネシウム
22
mg
リン
186
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
16
µg
コレステロール
34
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
19
mg
ビタミンB6
0.14
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
65
µg
ビタミンA
83
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.5
mg
飽和脂肪酸
6.51
g
一価不飽和脂肪酸
3.04
g
多価不飽和脂肪酸
0.50
g
エネルギー
185
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
7.8
g
脂質
11.5
g
炭水化物
15.5
g
糖質
13.3
g
食物繊維
2.2
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
1.8
g
カリウム
304
mg
カルシウム
171
mg
マグネシウム
22
mg
リン
186
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
16
µg
コレステロール
34
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
19
mg
ビタミンB6
0.14
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
65
µg
ビタミンA
83
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.5
mg
飽和脂肪酸
6.51
g
一価不飽和脂肪酸
3.04
g
多価不飽和脂肪酸
0.50
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
長ネギ80 g
-
ベーコン10 g
-
コンソメ小さじ1/3 (1 g)
-
水70 ml
-
Aバター小さじ1と1/4 (5 g)
-
A薄力粉大さじ2/3 (6 g)
-
A牛乳70 ml
-
A塩こしょう0.2 g
-
とろけるチーズ10 g
-
パセリ少々
-
長ネギ1本 (130 g)
-
ベーコン10.0 g
-
コンソメ1.0 g
-
水70.0 g
-
Aバター5.0 g
-
A薄力粉6.0 g
-
A牛乳70.0 g
-
A塩こしょう0.2 g
-
とろけるチーズ10.0 g
-
パセリ0.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
長ネギを5cmくらいに切りそろえる。
2
鍋に水、コンソメ、1で切った長ネギを入れて中火弱で10分煮込む。
3
別の鍋に弱火でAのバターを溶かし、ふるった薄力粉を少しずつ全て加え、牛乳を少量づつ入れてダマにならないようにまぜる。
4
3のホワイトソースが滑らかになったら塩こしょうで味を整える。
5
2の鍋に細切りしたベーコンを入れて、さらに2分煮込む。(ネギが透明になったら大丈夫)
6
グラタン皿にバター(分量外)をぬる。
7
4の長ネギとベーコンをグラタン皿に敷き詰めて、上に3のホワイトソースをかけ、さらにチーズをかける。
8
オーブン(250°で10分くらい)でこんがり焼き色がつく程度に焼けたら、出来上がり。