

お弁当 彩り野菜と豚のピリ辛炒め
- エネルギー 154 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
お弁当 彩り野菜と豚のピリ辛炒め
- エネルギー 154 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
30分以内
食物繊維が豊富なこんにゃくと野菜がとれる一品。とうがらしのピリッとした辛味がアクセントに。ご飯がすすむ味付けです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
154
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
8.0
g
脂質
9.8
g
炭水化物
8.7
g
糖質
5.7
g
食物繊維
3.0
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
2.8
g
カリウム
244
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
18
mg
リン
95
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
78
µg
コレステロール
28
mg
ビタミンB1
0.28
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
7
mg
ビタミンB6
0.20
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
13
µg
ビタミンA
70
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
8
µg
ビタミンE
0.5
mg
飽和脂肪酸
3.17
g
一価不飽和脂肪酸
4.06
g
多価不飽和脂肪酸
1.69
g
エネルギー
154
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
8.0
g
脂質
9.8
g
炭水化物
8.7
g
糖質
5.7
g
食物繊維
3.0
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
2.8
g
カリウム
244
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
18
mg
リン
95
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
78
µg
コレステロール
28
mg
ビタミンB1
0.28
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
7
mg
ビタミンB6
0.20
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
13
µg
ビタミンA
70
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
8
µg
ビタミンE
0.5
mg
飽和脂肪酸
3.17
g
一価不飽和脂肪酸
4.06
g
多価不飽和脂肪酸
1.69
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
糸こんにゃく(太め)65 g
-
豚肉(薄切り)40 g
-
酒(肉の下味用)小さじ1/3強 (2 g)
-
ししとうがらし(正味)10 g
-
にんじん(千切り)10 g
-
しいたけ10 g
-
赤とうがらし(小口切り)少々
-
A和風だしの素(顆粒)0.3 g
-
A昆布茶(粉末)0.3 g
-
Aしょうゆ小さじ1弱 (5 g)
-
A酒小さじ1弱 (4 g)
-
Aみりん小さじ2/3 (4 g)
-
A砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
A水大さじ1と1/3 (20 g)
-
Bごま油小さじ1/4 (1 g)
-
Bサラダ油小さじ1/4 (1 g)
-
糸こんにゃく(太め)1/3袋 (65.0 g)
-
豚肉(薄切り)40.0 g
-
酒(肉の下味用)2.0 g
-
ししとうがらし(正味)3.5本 (11 g)
-
にんじん(千切り)1/8本未満 (11 g)
-
しいたけ3/4枚 (13 g)
-
赤とうがらし(小口切り)1/8本未満 (0.0 g)
-
A和風だしの素(顆粒)0.3 g
-
A昆布茶(粉末)0.3 g
-
Aしょうゆ5.0 g
-
A酒4.0 g
-
Aみりん4.0 g
-
A砂糖2.0 g
-
A水20.0 g
-
Bごま油1.0 g
-
Bサラダ油1.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
糸こんにゃくはざるに入れ熱湯をかけます。肉を細切りにし、酒(肉の下味用)をかけます。
2
ししとうは種、わたを取り縦に千切り、にんじんも千切り、しいたけの傘は薄切り、軸は先の固い部分を切り落とし細く裂きます。
3
フライパンでBを熱しこんにゃく、豚肉、しいたけを入れ蓋をしながら炒めます。
4
表面が白くなったらにんじん、ししとう、赤とうがらしを加え混ぜ合わせます。
5
Aを加え蓋をし強火で煮汁を飛ばして出来上がりです。