

ひき肉の豆乳茶碗蒸し
- エネルギー 119 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
ひき肉の豆乳茶碗蒸し
- エネルギー 119 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
30分以内
豚肉やたけのこ、しめじなど、具がたっぷり入った茶碗蒸しです。豆乳で中華風に仕上げました。
-
手間カット
-
塩分カット
このレシピのエピソード
豆乳で作る茶碗蒸しはまろやかな口当たり。ひき肉と野菜で具だくさん、食べごたえのある茶碗蒸し。いつもの食卓を少し特別に、お祝い事にも。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
119
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
10.1
g
脂質
8.2
g
炭水化物
3.8
g
糖質
2.3
g
食物繊維
1.5
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
346
mg
カルシウム
28
mg
マグネシウム
28
mg
リン
123
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
107
mg
ビタミンB1
0.20
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.16
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
46
µg
ビタミンA
89
µg
ビタミンD
1.1
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
2.34
g
一価不飽和脂肪酸
3.00
g
多価不飽和脂肪酸
1.87
g
エネルギー
119
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
10.1
g
脂質
8.2
g
炭水化物
3.8
g
糖質
2.3
g
食物繊維
1.5
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
346
mg
カルシウム
28
mg
マグネシウム
28
mg
リン
123
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
107
mg
ビタミンB1
0.20
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.16
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
46
µg
ビタミンA
89
µg
ビタミンD
1.1
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
2.34
g
一価不飽和脂肪酸
3.00
g
多価不飽和脂肪酸
1.87
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚ひき肉20 g
-
卵25 g
-
たけのこ(水煮)10 g
-
にんじん5 g
-
しめじ10 g
-
A無調整豆乳75 ml
-
A鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1/3強 (1 g)
-
A塩、胡椒0.3 g
-
みつば1 g
-
豚ひき肉20.0 g
-
卵1/2個 (25 g)
-
たけのこ(水煮)10.0 g
-
にんじん1/8本未満 (5.6 g)
-
しめじ1/8パック (11 g)
-
A無調整豆乳75.0 g
-
A鶏ガラスープの素(顆粒)1.0 g
-
A塩、胡椒0.3 g
-
みつば1.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
Aをボウルに入れ、電子レンジ(600W)で40秒加熱し、鶏ガラスープを溶かし、冷ましておきます。
加熱時間は、2人分の目安です。
2
しめじはほぐし、たけのこ、にんじんは粗みじん切りにして合わせます。 別のボウルで卵を溶いておきます。
にんじんは電子レンジで加熱し、火を通しておくとよいです。

3
1が完全に冷えたら、材料を全て混ぜ合わせます。
4
器に流し入れ、ラップをし、蒸し器で15分〜20分蒸します。

5
竹串で刺し、透明な汁が出てきたら、火が通っています。色よく茹でて結んだみつばをあしらい、出来上がりです。
