

水菜としめじのザーサイあえ
- エネルギー 26 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
水菜としめじのザーサイあえ
- エネルギー 26 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
30分以内
簡単和えるだけのお手軽レシピ。動脈硬化の予防に働くといわれる葉酸が、1日の20%摂取できます。1品あると嬉しい小鉢です
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
26
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
1.6
g
脂質
1.5
g
炭水化物
3.1
g
糖質
0.9
g
食物繊維
2.2
g
カリウム
289
mg
カルシウム
70
mg
マグネシウム
14
mg
リン
51
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
17
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
51
µg
ビタミンA
33
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
37
µg
ビタミンE
0.6
mg
エネルギー
26
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
1.6
g
脂質
1.5
g
炭水化物
3.1
g
糖質
0.9
g
食物繊維
2.2
g
カリウム
289
mg
カルシウム
70
mg
マグネシウム
14
mg
リン
51
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
17
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
51
µg
ビタミンA
33
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
37
µg
ビタミンE
0.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
水菜30 g
-
しめじ30 g
-
ザーサイ5 g
-
ごま油小さじ1/4 (1 g)
-
ラー油0.3 g
-
水菜1/6束 (35 g)
-
しめじ1/3パック (33 g)
-
ザーサイ5.0 g
-
ごま油1.0 g
-
ラー油0.3 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鍋に水を入れ、火を点けて沸かします。しめじは小房に分け、水菜は根の部分を切り落とし、4~5cmぐらいの長さに切っておきます。
2
鍋の水が沸いたら、しめじを入れて1分加熱します。火を止めて、水菜を入れて15秒経ったらザルに上げます。
3
2を冷ましている間に、ザーサイを細かく刻んでボウルに入れておきます。
4
2が冷めたら軽く水気を絞って、3のボウルに入れ、ごま油とラー油を入れて全体的に混ぜたら完成です。