そら豆とえびの春巻き そら豆とえびの春巻き

そら豆とえびの春巻き

  • エネルギー 210 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g

そら豆とえびの春巻き

  • エネルギー 210 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g
おから星人さんのレシピ
30分以内

ホクホクとしたそら豆とプリッとした海老の食感が好相性。カットして彩りも楽しみながらお召し上がりください。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
210 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
13.3 g
脂質
7.7 g
炭水化物
22.7 g
糖質
20.8 g
食物繊維
1.9 g
カリウム
261 mg
カルシウム
38 mg
マグネシウム
29 mg
リン
169 mg
1.3 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
4 µg
コレステロール
64 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
7 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
0.5 µg
葉酸
54 µg
ビタミンA
6 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
16 µg
ビタミンE
1.5 mg
エネルギー
210 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
13.3 g
脂質
7.7 g
炭水化物
22.7 g
糖質
20.8 g
食物繊維
1.9 g
カリウム
261 mg
カルシウム
38 mg
マグネシウム
29 mg
リン
169 mg
1.3 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
4 µg
コレステロール
64 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
7 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
0.5 µg
葉酸
54 µg
ビタミンA
6 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
16 µg
ビタミンE
1.5 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • そら豆
    30 g
  • えび(殻付きで50g/人程度)
    40 g
  • 揚げ油
    大さじ1/2 (6 g)
  • 春巻きの皮
    25 g
  • A
    • 小さじ1/2強 (3 g)
    • 片栗粉
      小さじ1/3 (1 g)
    • ごま油
      小さじ1/4 (1 g)
    • 砂糖
      小さじ1/6 (0.5 g)
    • 0.3 g
    • こしょう
      少々
  • 水溶き小麦粉
    • 小麦粉
      小さじ1/3 (1 g)
    • 小さじ1/2 (2.5 g)
  • そら豆
    40 g
  • えび(殻付きで50g/人程度)
    50 g
  • 揚げ油
    6.0 g
  • 春巻きの皮
    25.0 g
  • A
    • 3.0 g
    • 片栗粉
      1.0 g
    • ごま油
      1.0 g
    • 砂糖
      0.5 g
    • 0.3 g
    • こしょう
      0.1 g
  • 水溶き小麦粉
    • 小麦粉
      1.0 g
    • 2.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    そら豆は熱湯で1分ほどゆでて、ざるにあげます。粗熱が取れたら薄皮をむき、半分に割ります。
  • 2
    えびは1cmほどの大きさに切ったらボウルに入れ、1のそら豆、Aを加えて合わせておきます。
    殻、背わたは取ってください。
  • 3
    春巻きの皮の角を手前にして、中央よりやや手前に2をのせます。手前から2回巻き、左右の皮を内側に折り、最後まで巻きます。
  • 4
    春巻きの皮の端を水でのり付けして止めます。皮の巻き終わりを下にしておきます。残りも同じように巻きます。
  • 5
    フライパンに揚げ油を深さ1cmくらいまで入れ、170℃に熱します。4の春巻きを入れ、きつね色になるまで3〜4分揚げます。
    170℃は菜箸を油に入れ、細かい泡が出る程度が目安です。加熱時間は2人分の目安です。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール