

梅干しと枝豆のさっぱり混ぜごはん
- エネルギー 274 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
梅干しと枝豆のさっぱり混ぜごはん
- エネルギー 274 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
15分以内
夏らしい爽やかな味わいの混ぜご飯。香味野菜がたっぷりで、塩分控えめでも美味しく頂けます。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
274
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
5.8
g
脂質
3.1
g
炭水化物
57.6
g
糖質
55.2
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.8
g
カリウム
172
mg
カルシウム
53
mg
マグネシウム
56
mg
リン
135
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
130
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.16
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
41
µg
ビタミンA
6
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
8
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
0.54
g
一価不飽和脂肪酸
0.97
g
多価不飽和脂肪酸
1.22
g
エネルギー
274
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
5.8
g
脂質
3.1
g
炭水化物
57.6
g
糖質
55.2
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.8
g
カリウム
172
mg
カルシウム
53
mg
マグネシウム
56
mg
リン
135
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
130
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.16
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
41
µg
ビタミンA
6
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
8
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
0.54
g
一価不飽和脂肪酸
0.97
g
多価不飽和脂肪酸
1.22
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
胚芽ごはん150 g
-
梅干し小さじ1/6強 (5 g)
-
えだまめ8 g
-
みょうが5 g
-
しょうが5 g
-
白ごま小さじ1 (3 g)
-
昆布茶0.5 g
-
大葉0.5 g
-
胚芽ごはん150.0 g
-
梅干し2/3個 (6.7 g)
-
えだまめ15 g
-
みょうが1/2個 (5.2 g)
-
しょうが1/2片 (6.3 g)
-
白ごま3.0 g
-
昆布茶0.5 g
-
大葉1枚 (0.5 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
梅干しは種を取り細かくたたきます。枝豆はゆでて(または解凍)さやから出しておきます。
2
みょうがは荒みじん切りにします。生姜と大葉は千切りにします。
3
温かいごはんに 大葉以外の材料を入れて混ぜます。
4
食べる直前に大葉を混ぜて出来上がりです。
レシピQA
-
胚芽米ではなく普通のお米でも味は変わりませんか?また、栄養価の違いを教えて頂きたいです
- 2020年09月10日
-
ご質問ありがとうございます。 胚芽米ではなく白米でお作りいただいても、おいしく召し上がれます。 胚芽米と白米の栄養価の違いは主として「食物繊維」と「ビタミンB1」の含有量の差が挙げられます。『白米』を使用した場合の栄養価(1人分)は、「エネルギー:288kcal」「たんぱく質:5.5g」「脂質:2.6g」「炭水化物:58.7g」「食物繊維:1.6g」「ビタミンB1:0.07mg」となります。 参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年09月10日