

ご飯がすすむ 簡単豆腐ステーキ
- エネルギー 118 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
ご飯がすすむ 簡単豆腐ステーキ
- エネルギー 118 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
すべての栄養価 (1人分)
材料 1 人分
-
木綿豆腐90 g
-
小麦粉適量
-
サラダ油小さじ3/4 (3 g)
-
小ねぎ(小口切り)2 g
-
白ごま小さじ1/6 (0.5 g)
-
A
-
しょうゆ小さじ1弱 (5 g)
-
砂糖小さじ1弱 (2.5 g)
-
酢小さじ1/2 (2.5 g)
-
豆板醤0.5 g
-
-
木綿豆腐1/3丁 (90.0 g)
-
小麦粉適量
-
サラダ油3.0 g
-
小ねぎ(小口切り)2.2 g
-
白ごま0.5 g
-
A
-
しょうゆ5.0 g
-
砂糖2.5 g
-
酢2.5 g
-
豆板醤0.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方




レシピQA
-
高齢者には、ネギが口の中に残ると思うのですが、加熱処理しても良いのですか
- 2022年05月11日
-
ご質問ありがとうございます。咀嚼・嚥下機能が低下している場合、小ねぎや白ごま、海苔、食材の皮などは口の中に残りやすいことがあると思います。食べづらさを感じる場合は、加熱して召し上がっていただければと思います(生野菜は加熱することで繊維が壊れ、噛み切りやすくなります)。こちらのレシピを作る際は、Aに小ねぎを合わせて、手順4で一緒に豆腐と絡めていただければと思います。また、白ごまも口に残って気になるようでしたら、代わりにすりごまをお使いいただくことをおすすめします。ぜひ、今後もおいしい健康のレシピをお役立ていただけますと幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2022年05月12日
-
小麦粉を片栗粉に変更しても大丈夫でしょうか? 小麦粉(アミロペクチン)がふくまれてるため糖尿病には良くないと言われたのですが、、
- 2024年12月09日
-
ご質問ありがとうございます。小麦粉を片栗粉に代用してもおいしくお作りいただけます。おいしい健康では「日本人の食事摂取基準」や「各疾患のガイドライン」に基づき、その方の体格やお悩みに合わせたレシピが表示されるようになっております。糖尿病をお持ちの方のお食事につきましては、食べてはいけない食材はなく、「医師より指示された適正エネルギーを守ること」「たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよく摂ること」「規則的な食事習慣」が大切になります(日本糖尿病学会のガイドラインより)。そのため、調味料として小麦粉も使って良いとは言えますが、お体の状況や医師の指示がわかりかねますため、必ずしも大丈夫とお答えすることができません。申し訳ございません。かかりつけ医に一度ご相談いただけましたら幸いです。なお、お食事に関しましてご相談がございましたら、ぜひ管理栄養士による「個別栄養相談」をご利用ください。
- おいしい健康管理栄養士
- 2024年12月10日