

カラフル野菜とチーズの豚ソース巻き
- エネルギー 202 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
カラフル野菜とチーズの豚ソース巻き
- エネルギー 202 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
1時間以内
かんたんに作れて見た目もきれい。チーズ入りなので子どもも食べやすく、お弁当にもぴったりです。
-
手間カット
-
脂質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
202
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
14.9
g
脂質
12.8
g
炭水化物
9.1
g
糖質
6.7
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.9
g
カリウム
453
mg
カルシウム
136
mg
マグネシウム
32
mg
リン
243
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.50
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
6
mg
ビタミンB6
0.23
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
327
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
37
µg
ビタミンE
0.9
mg
飽和脂肪酸
5.45
g
一価不飽和脂肪酸
4.33
g
多価不飽和脂肪酸
1.61
g
エネルギー
202
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
14.9
g
脂質
12.8
g
炭水化物
9.1
g
糖質
6.7
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.9
g
カリウム
453
mg
カルシウム
136
mg
マグネシウム
32
mg
リン
243
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.50
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
6
mg
ビタミンB6
0.23
mg
ビタミンB12
0.6
µg
葉酸
39
µg
ビタミンA
327
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
37
µg
ビタミンE
0.9
mg
飽和脂肪酸
5.45
g
一価不飽和脂肪酸
4.33
g
多価不飽和脂肪酸
1.61
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚もも薄切り肉(1人2枚)50 g
-
にんじん40 g
-
さやいんげん50 g
-
プロセスチーズ15 g
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
バター小さじ1/2 (2 g)
-
Aウスターソース小さじ1と1/3 (8 g)
-
A赤ワイン小さじ1/2 (2.5 g)
-
A砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
豚もも薄切り肉(1人2枚)50.0 g
-
にんじん1/3本 (44 g)
-
さやいんげん7本 (52 g)
-
プロセスチーズ15.0 g
-
サラダ油2.0 g
-
バター2.0 g
-
Aウスターソース8.0 g
-
A赤ワイン2.5 g
-
A砂糖0.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
にんじんは4〜5cm長さの細切りにし、ラップで包みます。電子レンジ(600w)で30秒加熱し、軽く火を通します。
加熱時間は2人分の目安です。
2
さやいんげんは熱湯でさっとゆで、ざるにあげます。チーズは棒状に切ります。
3
豚肉を広げ、にんじん、さやいんげん、チーズをのせてきつく巻きます。
1人2本になるよう、野菜とチーズを等分してください。
4
フライパンにサラダ油を中火で熱し、巻き終わりを下にして並べます。焼き色がついたら全体を焼きます。
5
火を消してフライパンの油をペーパータオルで拭き、バターとAを加えて煮絡めます。
6
半分の長さに切って出来上がりです。