

オクラと湯葉のデパ地下風お浸しサラダ
- エネルギー 35 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
オクラと湯葉のデパ地下風お浸しサラダ
- エネルギー 35 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
さっぱりとした味わいの一品。茹でたオクラとシメジを熱いうちに調味液に浸すのが美味しく仕上げるコツです。
-
塩分カット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
35
kcal
たんぱく質
3.2
g
脂質
1.5
g
炭水化物
3.5
g
糖質
1.3
g
コレステロール
0
mg
食塩相当量
0.7
g
食物繊維
2.2
g
カリウム
180
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
24
mg
リン
59
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.4
mg
ビタミンA
14
µg
ビタミンE
0.4
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンB6
0.06
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
35
µg
ビタミンC
3
mg
ビタミンD
0.1
µg
エネルギー
35
kcal
たんぱく質
3.2
g
脂質
1.5
g
炭水化物
3.5
g
糖質
1.3
g
コレステロール
0
mg
食塩相当量
0.7
g
食物繊維
2.2
g
カリウム
180
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
24
mg
リン
59
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.4
mg
ビタミンA
14
µg
ビタミンE
0.4
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンB6
0.06
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
35
µg
ビタミンC
3
mg
ビタミンD
0.1
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
オクラ25 g
-
乾燥平湯葉4 g
-
しめじ20 g
-
白だし小さじ1弱 (5 g)
-
冷水大さじ2 (30 g)
-
しょうが(すりおろし)2 g
-
オクラ3.5本 (29 g)
-
乾燥平湯葉4.0 g
-
しめじ1/4パック (22 g)
-
白だし5.0 g
-
冷水30.0 g
-
しょうが(すりおろし)1/6片 (2.5 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
乾燥湯葉を適当な大きさに割り、沸騰した湯に入れ4分ほど柔らかくなるまで茹で、ザルに取り流水で洗い冷まし、水切りします。
2
保存容器に白だし、冷水、しょうがのすりおろしを混ぜ合わせておきます。
3
オクラは、なり口(上の硬い部分)を少し切り落としガクの硬い部分を包丁で鉛筆を削るように剥きます。
4
塩少々(分量外)をまぶし板ずりして産毛を取り、塩が付いたまま、長さ半分に切ったしめじと一緒に茹でます。
5
ザルに上げ、オクラは斜め半分に切り、熱いうちにだし汁に浸け込みます。1の湯葉を加え冷蔵庫で冷やして出来上がりです。