押し麦とひじきのヘルシーサラダ 押し麦とひじきのヘルシーサラダ

押し麦とひじきのヘルシーサラダ

  • エネルギー 92 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

押し麦とひじきのヘルシーサラダ

  • エネルギー 92 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
KT121さんのレシピ
45分以内

プチプチとした押し麦と、カリッと焼いた油揚げの食感が楽しく、腹持ちの良いサラダ。レモン入りの和風ドレッシングであえます。


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
92 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
2.9 g
脂質
3.4 g
炭水化物
13.8 g
糖質
10.7 g
食物繊維
3.1 g
カリウム
226 mg
カルシウム
41 mg
マグネシウム
29 mg
リン
49 mg
0.5 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
900 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.04 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
13 µg
ビタミンA
81 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
22 µg
ビタミンE
0.4 mg
エネルギー
92 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
2.9 g
脂質
3.4 g
炭水化物
13.8 g
糖質
10.7 g
食物繊維
3.1 g
カリウム
226 mg
カルシウム
41 mg
マグネシウム
29 mg
リン
49 mg
0.5 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
900 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.04 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
13 µg
ビタミンA
81 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
22 µg
ビタミンE
0.4 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 押し麦
    大さじ1と2/3 (15 g)
  • 芽ひじき(乾燥)
    2 g
  • 人参
    10 g
  • いんげん
    10 g
  • 油揚げ
    3 g
  • 和風ドレッシング
    • オリーブオイル
      小さじ1/2 (2 g)
    • レモン汁
      小さじ1/2強 (3 g)
    • 薄口しょうゆ
      小さじ1/3 (2 g)
    • 塩こしょう
      0.3 g
  • 押し麦
    15.0 g
  • 芽ひじき(乾燥)
    2.0 g
  • 人参
    1/8本未満 (11 g)
  • いんげん
    1.5本 (10 g)
  • 油揚げ
    1/6枚 (3.0 g)
  • 和風ドレッシング
    • オリーブオイル
      2.0 g
    • レモン汁
      3.0 g
    • 薄口しょうゆ
      2.0 g
    • 塩こしょう
      0.3 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    押し麦はたっぷりの熱湯で15分ほどゆでます。ざるに入れて流水でぬめりがなくなるまで洗い、水けをきります。
    次にひじきといんげんをゆでるので、熱湯はとっておきます。
  • 2
    湯を再び沸かしてひじきをゆで、1分ほどたったらいんげんを加えてともに2分ほどゆで、ざるに上げて水けをきります。
  • 3
    にんじんはおろし金(あれば粗い目のもの)ですりおろします。2のいんげんは食べやすい長さに斜め切りにします。
  • 4
    ボウルに和風ドレッシングの材料とにんじんを混ぜ合わせ、押麦、ひじき、いんげんの順に加えてそのつどあえます。
  • 5
    油揚げはざるにのせて熱湯を回しかけ、水けをきります。
  • 6
    フッ素樹脂加工のフライパンに油をひかずに油揚げを入れ、両面がカリッとするまで焼いて、短冊切りにします。
  • 7
    4を器に盛り、油揚げをのせてできあがり。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール