

冷ご飯で 簡単トマトリゾット風
- エネルギー 286 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
冷ご飯で 簡単トマトリゾット風
- エネルギー 286 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
冷やご飯とトマトの水煮を使うことで忙しい朝でも手軽に作れます。野菜たっぷりで食物繊維が多く摂れます。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
286
kcal
たんぱく質
7.7
g
脂質
8.2
g
炭水化物
46.1
g
糖質
41.4
g
コレステロール
3
mg
食塩相当量
0.7
g
食物繊維
4.7
g
カリウム
509
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
45
mg
リン
141
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
1.3
mg
ビタミンA
33
µg
ビタミンE
1.5
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
68
µg
ビタミンC
22
mg
ビタミンD
0.3
µg
エネルギー
286
kcal
たんぱく質
7.7
g
脂質
8.2
g
炭水化物
46.1
g
糖質
41.4
g
コレステロール
3
mg
食塩相当量
0.7
g
食物繊維
4.7
g
カリウム
509
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
45
mg
リン
141
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
1.3
mg
ビタミンA
33
µg
ビタミンE
1.5
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
68
µg
ビタミンC
22
mg
ビタミンD
0.3
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
冷ご飯(押麦2割)100 g
-
ベーコン5 g
-
大豆(水煮)15 g
-
キャベツ20 g
-
玉ねぎ20 g
-
エリンギ20 g
-
かぶ20 g
-
干ししいたけ2 g
-
にんにく(すりおろし)1.5 g
-
オリーブ油小さじ1 (4 g)
-
トマト水煮缶(カットタイプ)60 g
-
Aしいたけの戻し汁80 ml
-
A顆粒コンソメ小さじ1/3 (1 g)
-
A黒こしょう少々
-
ケチャップ小さじ1弱 (5 g)
-
バジル(みじん切り)少々
-
冷ご飯(押麦2割)100.0 g
-
ベーコン5.0 g
-
大豆(水煮)15.0 g
-
キャベツ1/2枚 (24 g)
-
玉ねぎ1/8個 (21 g)
-
エリンギ1/4パック (21 g)
-
かぶ24 g
-
干ししいたけ1/6枚 (2.5 g)
-
にんにく(すりおろし)1/3片 (1.6 g)
-
オリーブ油4.0 g
-
トマト水煮缶(カットタイプ)1/6カン (60.0 g)
-
Aしいたけの戻し汁80.0 g
-
A顆粒コンソメ1.0 g
-
A黒こしょう0.1 g
-
ケチャップ5.0 g
-
バジル(みじん切り)1/6枚 (0.1 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
干ししいたけは100ml/人のぬるま湯に30分ほど浸して戻します。
戻し汁は取っておきます。
作り方
1
キャベツと玉ねぎ、エリンギ、かぶは一口大に切ります。戻したしいたけは薄切りにし、ベーコンは1cm角に切ります。
2
鍋におリープ油とにんにくを弱火で熱し、香りが立ったら1と大豆を炒めます。
3
野菜がしんなりとしたらトマト水煮を崩しながら加えます。
4
全体に火が通ったら、ホールトマトを潰しながら入れ、洋風スープの素、黒こしょうも加えます。
5
Aを加えひと煮立ちさせたら、ケチャップと冷ご飯を加え、ほぐすようにかき混ぜます。
6
全体が混ざったら器に盛り、バジルを散らしたら出来上がりです。