牛すじのトマト煮込み 牛すじのトマト煮込み

牛すじのトマト煮込み

  • エネルギー 138 kcal
  • 食塩相当量 1.3 g

牛すじのトマト煮込み

  • エネルギー 138 kcal
  • 食塩相当量 1.3 g
happy skyさんのレシピ
1時間以上

牛すじがとろっとろ!牛すじは下処理に手間がかかりますが、低カロリー、高タンパク質のヘルシー食材です。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
138 kcal
食塩相当量
1.3 g
たんぱく質
19.1 g
脂質
3.3 g
炭水化物
11.1 g
糖質
8.1 g
食物繊維
3.0 g
カリウム
397 mg
カルシウム
59 mg
マグネシウム
25 mg
リン
64 mg
1.0 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
40 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
41 mg
ビタミンB6
0.22 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
85 µg
ビタミンA
168 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
78 µg
ビタミンE
0.9 mg
エネルギー
138 kcal
食塩相当量
1.3 g
たんぱく質
19.1 g
脂質
3.3 g
炭水化物
11.1 g
糖質
8.1 g
食物繊維
3.0 g
カリウム
397 mg
カルシウム
59 mg
マグネシウム
25 mg
リン
64 mg
1.0 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
40 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
41 mg
ビタミンB6
0.22 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
85 µg
ビタミンA
168 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
78 µg
ビタミンE
0.9 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 牛すじ
    60 g
  • キャベツ
    80 g
  • 玉ねぎ
    25 g
  • にんじん
    20 g
  • Aダイス(カット)トマト缶
    50 g
  • Aにんにく
    1 g
  • Aコンソメキューブ
    小さじ1/2 (1.5 g)
  • Aローリエ(あれば)
    少々
  • 0.5 g
  • 粗びきブラックペッパー
    少々
  • パセリ(みじん切り)
    0.5 g
  • 【牛すじの下茹で用
    • 50 g
    • ネギの青い部分
      5 g
    • 生姜(皮でOK)
      1.5 g
  • 牛すじ
    60.0 g
  • キャベツ
    2枚 (94 g)
  • 玉ねぎ
    1/8個 (27 g)
  • にんじん
    1/6本 (22 g)
  • Aダイス(カット)トマト缶
    1/8カン (50.0 g)
  • Aにんにく
    1/4片 (1.1 g)
  • Aコンソメキューブ
    1.5 g
  • Aローリエ(あれば)
    少々
  • 0.5 g
  • 粗びきブラックペッパー
    0.0 g
  • パセリ(みじん切り)
    0.6 g
  • 【牛すじの下茹で用
    • 50.0 g
    • ネギの青い部分
      1/8本未満 (8.3 g)
    • 生姜(皮でOK)
      1/8片 (1.9 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    キャベツと玉ねぎは6分割か8分割のくし形、にんじんは乱切りにしておく。
  • 2
    牛すじを流水で洗う。鍋にたっぷりの水、1/3量の酒、牛すじを入れ、茹でこぼす。
  • 3
    沸騰したらアクが出てくるので、アクが出終わるまで茹でる(沸騰後5~10分)湯を捨て、牛すじをぬるま湯で洗う。
  • 4
    鍋に牛すじを戻し、水、半量の酒を入れ、もう一度茹でこぼす。湯を捨て牛すじをぬるま湯で丁寧に洗い、 大きめサイズに切る。
  • 5
    圧力鍋に、②の牛すじとたっぷりかぶるくらいの水、残りの酒、ネギ、生姜を入れて強火にかける。
  • 6
    蓋をセットし、シュシュッとなったら火を弱め、加圧15分。火を止め、圧力が抜けるまで自然放置し、牛すじを取り出す。
  • 7
    湯などを捨てた圧力鍋に牛すじを戻し、ひたひたより少なめに水を入れ、Aの材料と①の野菜を加え(キャベツは最後に)
  • 8
    再び強火にかける。蓋をセットし、シュシュッとなったら火を弱め、加圧15分。火を止め、圧力が抜けるまで自然放置する。
  • 9
    圧力が抜けたら蓋を外し、弱めの中火にかける。味をみて塩で調味する。
  • 10
    器に盛って、ブラックペッパーとパセリを散らす。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール