

牛肉巻き おせちにも
- エネルギー 133 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
牛肉巻き おせちにも
- エネルギー 133 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
1時間以内
ボリュームたっぷり主菜!牛肉は脂身の少ないモモ肉を使用することで、手軽に脂質とカロリーがカットできます。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
133
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
13.0
g
脂質
6.0
g
炭水化物
6.1
g
糖質
5.2
g
食物繊維
0.9
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
0.6
g
カリウム
339
mg
カルシウム
16
mg
マグネシウム
22
mg
リン
134
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
2.9
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
40
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.15
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.24
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
20
µg
ビタミンA
136
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.4
mg
飽和脂肪酸
2.22
g
一価不飽和脂肪酸
2.80
g
多価不飽和脂肪酸
0.29
g
エネルギー
133
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
13.0
g
脂質
6.0
g
炭水化物
6.1
g
糖質
5.2
g
食物繊維
0.9
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
0.6
g
カリウム
339
mg
カルシウム
16
mg
マグネシウム
22
mg
リン
134
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
2.9
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
40
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.15
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.24
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
20
µg
ビタミンA
136
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.4
mg
飽和脂肪酸
2.22
g
一価不飽和脂肪酸
2.80
g
多価不飽和脂肪酸
0.29
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
牛肉もも薄切り(脂身なし)※2枚/人60 g
-
人参20 g
-
大根20 g
-
大葉1 g
-
醤油小さじ1 (6 g)
-
みりん小さじ1 (6 g)
-
料理酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
下ゆで用
-
水50 ml
-
旨味調味料少々
-
-
牛肉もも薄切り(脂身なし)※2枚/人60.0 g
-
人参1/6本 (22 g)
-
大根3/4cm (24 g)
-
大葉2枚 (1.0 g)
-
醤油6.0 g
-
みりん6.0 g
-
料理酒2.5 g
-
下ゆで用
-
水50.0 g
-
旨味調味料0.1 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
人参と大根は5mm四方で長さを肉の幅に合わせて拍子切りに切ります(一人各4本付け)。
2
耐熱容器に水と旨味調味料を入れラップをして約2分レンジにかけます。※加熱時間は2人分の目安です
3
肉の上に大葉、下ゆでした人参と大根を交互になるように並べて巻いていきます。
4
中の野菜が崩れないようにキツくしっかり巻き終えます。
5
フライパンに醤油、みりん、酒を入れ、巻いた牛肉を煮詰めながら火を通していきます。
6
上下を転がして入れ替えながら火を通してまんべんなく絡めます。
7
タレが煮詰まったら火を止めて完成。半分に切って切り口を見せて盛りつけます。