

これで決まり 黄金比率 即席浅漬け
- エネルギー 13 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
これで決まり 黄金比率 即席浅漬け
- エネルギー 13 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
15分以内
塩分が高そうな漬物だけどたまには食べたい!献立全体の塩分が調整できれば、漬物も安心して美味しく食べるることが出来ます。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
13
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
0.6
g
脂質
0.1
g
炭水化物
3.1
g
糖質
2.1
g
食物繊維
1.0
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
114
mg
カルシウム
18
mg
マグネシウム
7
mg
リン
14
mg
鉄
0.1
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
130
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
14
mg
ビタミンB6
0.04
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
25
µg
ビタミンA
66
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
28
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.01
g
一価不飽和脂肪酸
0.00
g
多価不飽和脂肪酸
0.01
g
エネルギー
13
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
0.6
g
脂質
0.1
g
炭水化物
3.1
g
糖質
2.1
g
食物繊維
1.0
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
114
mg
カルシウム
18
mg
マグネシウム
7
mg
リン
14
mg
鉄
0.1
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
130
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
14
mg
ビタミンB6
0.04
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
25
µg
ビタミンA
66
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
28
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.01
g
一価不飽和脂肪酸
0.00
g
多価不飽和脂肪酸
0.01
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
キャベツ30 g
-
にんじん10 g
-
きゅうり10 g
-
A昆布茶0.5 g
-
A塩0.2 g
-
ゆず果汁小さじ1/3強 (2 g)
-
キャベツ2/3枚 (35 g)
-
にんじん1/8本未満 (11 g)
-
きゅうり1/8本 (10 g)
-
A昆布茶0.5 g
-
A塩0.2 g
-
ゆず果汁2.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
にんじんはせん切り、きゅうりは3mm位の厚さで斜め薄切りにします。
2
キャベツの芯を包丁で取り除きます。この部分は固くて漬かりづらいので、縦に薄切りにして使用します。
3
キャベツの葉を手で大きくちぎり、袋に入れます。包丁よりも手でちぎった方が、味が染みやすく簡単です。
4
ゆず果汁を入れます。ゆず皮のせん切りを入れても大丈夫です。
5
Aも加え、野菜全体にまんべんなく行きわたるように手で揉み込みます。
6
袋の空気を抜くようにし、ぴったりと口を閉じます。しっかり閉じないと水分が漏れてしまうので注意します。
7
袋の上から水を入れたペットボトルを乗せ、重しにします。そのまま冷蔵庫に入れ、半日以上漬けます。
8
水分が出て、野菜の食感が残ったまま柔らかくなり、漬け物特有のいい味になったら食べ頃です。