山形の郷土料理 納豆汁 山形の郷土料理 納豆汁

山形の郷土料理 納豆汁

  • エネルギー 124 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

山形の郷土料理 納豆汁

  • エネルギー 124 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
satoshino3さんのレシピ
1時間以上+下準備

山形では古くから冬の養生食として親しまれてきた一品。具だくさんで栄養価が高く、冷えや風邪の予防にもぴったりです。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
124 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
8.4 g
脂質
5.7 g
炭水化物
11.8 g
糖質
6.7 g
食物繊維
5.1 g
カリウム
802 mg
カルシウム
149 mg
マグネシウム
67 mg
リン
122 mg
2.3 mg
亜鉛
1.2 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.17 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
54 µg
ビタミンA
77 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
137 µg
ビタミンE
0.5 mg
エネルギー
124 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
8.4 g
脂質
5.7 g
炭水化物
11.8 g
糖質
6.7 g
食物繊維
5.1 g
カリウム
802 mg
カルシウム
149 mg
マグネシウム
67 mg
リン
122 mg
2.3 mg
亜鉛
1.2 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.17 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
54 µg
ビタミンA
77 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
137 µg
ビタミンE
0.5 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • ごぼう
    15 g
  • にんじん
    10 g
  • 芋がら
    5 g
  • こんにゃく
    20 g
  • 木綿豆腐
    30 g
  • 油揚げ
    5 g
  • セリ
    5 g
  • 納豆
    20 g
  • 130 ml
  • 小さじ1 (5 g)
  • みそ
    小さじ1と1/3 (8 g)
  • ごぼう
    1/8本未満 (17 g)
  • にんじん
    1/8本未満 (11 g)
  • 芋がら
    5.0 g
  • こんにゃく
    1/8枚未満 (20.0 g)
  • 木綿豆腐
    1/8丁 (30.0 g)
  • 油揚げ
    1/4枚 (5.0 g)
  • セリ
    1/8束未満 (7.1 g)
  • 納豆
    1/2パック (20.0 g)
  • 130.0 g
  • 5.0 g
  • みそ
    8.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    納豆は、すり鉢で豆の形がなくなるくらいに丁寧につぶし、半量のみそを混ぜておきます。
  • 2
    芋がらはぬるま湯に2時間ほどつけてからもみ洗いをする。2〜3cmに切り、ゆでこぼしておきます。
  • 3
    セリは軽くゆでて水に放ち、こんにゃくは一口大にちぎりゆでこぼしておきます。
  • 4
    鍋に水と酒、根菜を入れて火にかけ、沸騰したら、こんにゃく、芋がらを入れます。
  • 5
    よく煮えたら、油揚げ、豆腐を入れて火を止めます。1を入れてみそで味をととのえます。セリをのせて出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール