

鶏むね肉と人参のチャイニーズサンド
- エネルギー 321 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
鶏むね肉と人参のチャイニーズサンド
- エネルギー 321 kcal
- 食塩相当量 1.5 g
30分以内
スパイスの効いたマヨネーズソースが美味しく、ライ麦パンは食パンに比べ、食物繊維をはじめ、ビタミン、ミネラルが豊富です。
-
手間カット
-
脂質カット
-
カロリーカット
-
食物繊維アップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
321
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
18.6
g
脂質
9.7
g
炭水化物
43.7
g
糖質
38.4
g
食物繊維
5.3
g
水溶性食物繊維
1.8
g
不溶性食物繊維
3.5
g
カリウム
484
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
51
mg
リン
229
mg
鉄
1.4
mg
亜鉛
1.5
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.20
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.44
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
52
µg
ビタミンA
185
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
1.6
mg
飽和脂肪酸
1.89
g
一価不飽和脂肪酸
3.39
g
多価不飽和脂肪酸
3.48
g
エネルギー
321
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
18.6
g
脂質
9.7
g
炭水化物
43.7
g
糖質
38.4
g
食物繊維
5.3
g
水溶性食物繊維
1.8
g
不溶性食物繊維
3.5
g
カリウム
484
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
51
mg
リン
229
mg
鉄
1.4
mg
亜鉛
1.5
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.20
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.44
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
52
µg
ビタミンA
185
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
1.6
mg
飽和脂肪酸
1.89
g
一価不飽和脂肪酸
3.39
g
多価不飽和脂肪酸
3.48
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏むね肉(皮なし)50 g
-
酒小さじ1/3弱 (1.5 g)
-
塩0.3 g
-
こしょう少々
-
にんじん25 g
-
塩(にんじん用)0.1 g
-
A五香粉少々
-
Aチリパウダー少々
-
Aごま油小さじ1/4 (1 g)
-
Aマヨネーズ大さじ2/3 (8 g)
-
レタス10 g
-
ライ麦パン75 g
-
ミニトマト20 g
-
鶏むね肉(皮なし)50.0 g
-
酒1.5 g
-
塩0.3 g
-
こしょう0.0 g
-
にんじん1/6本 (28 g)
-
塩(にんじん用)0.1 g
-
A五香粉0.0 g
-
Aチリパウダー0.0 g
-
Aごま油1.0 g
-
Aマヨネーズ8.0 g
-
レタス1/3枚 (10 g)
-
ライ麦パン75.0 g
-
ミニトマト2個 (20 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
胸肉は包丁で厚みを均等に開いて、耐熱皿に載せ、酒と塩、こしょうを振ってふんわりとラップをかけます。
2
電子レンジ600wで1分30秒加熱したら裏返し、再びラップをして1分加熱します。※加熱時間は3人分の目安です。
3
にんじんはせん切りにして塩をもみ込み、しばらく(5分以上)置いておきます。
4
鶏肉の粗熱が取れたら、手やフォークなどで繊維に沿って細かく裂きます。
5
ボウルにA を入れて混ぜ合わせます。3の人参の水けをしっかりと絞り、4の鶏肉とともにボウルに加えてあえます。
6
パンにレタスを敷き、5を乗せてもう1枚のパンではさんで出来上がりです。