ひよこ豆としいたけのスープ ひよこ豆としいたけのスープ

ひよこ豆としいたけのスープ

  • エネルギー 97 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

ひよこ豆としいたけのスープ

  • エネルギー 97 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
Hoinkさんのレシピ
30分以内

しいたけの旨味が美味しい和風ミルクスープ。ひよこ豆は食物繊維を豊富に含み、腸内環境を整えるのに役立ちます。
  • 食物繊維アップ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
97 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
6.0 g
脂質
3.1 g
炭水化物
14.4 g
糖質
9.9 g
食物繊維
4.5 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
4.2 g
カリウム
281 mg
カルシウム
85 mg
マグネシウム
27 mg
リン
118 mg
0.5 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
10 µg
コレステロール
8 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.15 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.14 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
48 µg
ビタミンA
24 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
1.49 g
一価不飽和脂肪酸
0.74 g
多価不飽和脂肪酸
0.40 g
エネルギー
97 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
6.0 g
脂質
3.1 g
炭水化物
14.4 g
糖質
9.9 g
食物繊維
4.5 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
4.2 g
カリウム
281 mg
カルシウム
85 mg
マグネシウム
27 mg
リン
118 mg
0.5 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
10 µg
コレステロール
8 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.15 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.14 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
48 µg
ビタミンA
24 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.6 mg
飽和脂肪酸
1.49 g
一価不飽和脂肪酸
0.74 g
多価不飽和脂肪酸
0.40 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • ひよこ豆(水煮)
    30 g
  • しいたけ
    15 g
  • 玉ねぎ
    20 g
  • 70 ml
  • 和風だしの素
    小さじ1/2 (1.5 g)
  • 牛乳
    60 ml
  • しょうゆ
    小さじ1/3 (2 g)
  • 黒こしょう
    少々
  • パセリ(乾)
    少々
  • ひよこ豆(水煮)
    30.0 g
  • しいたけ
    1枚 (19 g)
  • 玉ねぎ
    1/8個 (21 g)
  • 70.0 g
  • 和風だしの素
    1.5 g
  • 牛乳
    60.0 g
  • しょうゆ
    2.0 g
  • 黒こしょう
    0.1 g
  • パセリ(乾)
    0.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    しいたけは軸も一緒にスライスし、玉ねぎは薄切りにします。
  • 2
    1とひよこ豆を鍋に入れ、水を加えて火にかけます。沸騰したら和風だしの素を加え、玉ねぎの甘みがでるまで弱めの中火で煮ます。
  • 3
    2をミキサーでなめらかなペースト状にします。※水分が少なくて回りにくいようなら、この後入れる牛乳を少量加えます。
  • 4
    3を鍋に戻し(冷製の場合は火にかけないで)牛乳を加えてよく混ぜ、しょうゆで調味します。
  • 5
    黒こしょうとパセリ(乾)をトッピングし、できあがりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール