

豚肉とキャベツのごまみそ丼
- エネルギー 414 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
豚肉とキャベツのごまみそ丼
- エネルギー 414 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
30分以内
子どもから大人まで楽しめる甘辛い味付けのどんぶり。忙しいときの晩ごはんや、休日のお昼ご飯にもおすすめです。
-
脂質カット
-
カロリーカット
-
食物繊維アップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
414
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
20.1
g
脂質
11.0
g
炭水化物
60.9
g
糖質
55.7
g
食物繊維
5.2
g
水溶性食物繊維
1.0
g
不溶性食物繊維
3.1
g
カリウム
467
mg
カルシウム
63
mg
マグネシウム
51
mg
リン
239
mg
鉄
1.4
mg
亜鉛
2.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.70
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンC
27
mg
ビタミンB6
0.34
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
59
µg
ビタミンA
4
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
61
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
3.08
g
一価不飽和脂肪酸
4.23
g
多価不飽和脂肪酸
2.44
g
エネルギー
414
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
20.1
g
脂質
11.0
g
炭水化物
60.9
g
糖質
55.7
g
食物繊維
5.2
g
水溶性食物繊維
1.0
g
不溶性食物繊維
3.1
g
カリウム
467
mg
カルシウム
63
mg
マグネシウム
51
mg
リン
239
mg
鉄
1.4
mg
亜鉛
2.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.70
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンC
27
mg
ビタミンB6
0.34
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
59
µg
ビタミンA
4
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
61
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
3.08
g
一価不飽和脂肪酸
4.23
g
多価不飽和脂肪酸
2.44
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
麦ご飯(押麦3割)150 g
-
豚もも薄切り肉70 g
-
キャベツ70 g
-
酒小さじ1 (5 g)
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
A
-
みそ小さじ1 (6 g)
-
しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
みりん小さじ1/2 (3 g)
-
砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
白ごま小さじ1/2 (1.5 g)
-
-
麦ご飯(押麦3割)150.0 g
-
豚もも薄切り肉70.0 g
-
キャベツ1.5枚 (82 g)
-
酒5.0 g
-
サラダ油2.0 g
-
A
-
みそ6.0 g
-
しょうゆ3.0 g
-
みりん3.0 g
-
砂糖2.0 g
-
白ごま1.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
キャベツはざく切りにします。豚肉は一口大に切り、酒をまぶします。Aは混ぜ合わせておきます。
2
フライパンでサラダ油を中火で熱し、2分ほどキャベツを炒めます。豚肉を加え、さらに4分ほど炒め合わせます。
加熱時間は2人分の目安です。
3
豚肉に火が通ったら、Aを回し入れて全体に味を絡めます。

4
器にご飯を盛り、3をのせて出来上がりです。
レシピQA
-
押し麦3割ご飯の炊き方教えてください
- 2023年04月11日
-
ご質問ありがとうございます。押麦ご飯3割の炊き方は、レシピ検索ページにて「麦ご飯」と検索いただき、表示順を「新着順」にしていただくと、上位に表示されますのでご確認いただけたら幸いです。なお、作り方は次の通りです。【材料(作りやすい分量)】米:2合(300g)、押麦:90g(2袋)、米用の水:2合線まで、押麦用の水:180g【炊き方】①洗った米、押麦を入れ、2合線のメモリまで水を入れます。②押麦用の水を加え、普通モードで炊きます。※炊飯工程の中に浸水時間も含まれているため、浸水の時間をおく必要はありません。※炊く前に混ぜる必要はありません。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2023年04月12日