

鶏肉の韓国風手巻きサラダ
- エネルギー 225 kcal
- 食塩相当量 1.4 g
鶏肉の韓国風手巻きサラダ
- エネルギー 225 kcal
- 食塩相当量 1.4 g
柔らかく仕上げた鶏肉とたれを野菜に包んでいただきます。ねぎは、食欲増進効果や消化・血行促進効果があります。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
225
kcal
たんぱく質
15.5
g
脂質
13.8
g
炭水化物
9.4
g
糖質
7.5
g
コレステロール
72
mg
食塩相当量
1.4
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
441
mg
カルシウム
60
mg
マグネシウム
36
mg
リン
179
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
1.6
mg
ビタミンA
152
µg
ビタミンE
1.0
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンB6
0.30
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
57
µg
ビタミンC
11
mg
ビタミンD
0.3
µg
エネルギー
225
kcal
たんぱく質
15.5
g
脂質
13.8
g
炭水化物
9.4
g
糖質
7.5
g
コレステロール
72
mg
食塩相当量
1.4
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
441
mg
カルシウム
60
mg
マグネシウム
36
mg
リン
179
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
1.6
mg
ビタミンA
152
µg
ビタミンE
1.0
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンB6
0.30
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
57
µg
ビタミンC
11
mg
ビタミンD
0.3
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏もも肉80 g
-
塩、こしょう0.2 g
-
ねぎ(白い部分)30 g
-
サラダ菜20 g
-
しそ1.5 g
-
にんじん10 g
-
Aコチュジャン小さじ1 (6 g)
-
Aみそ小さじ1/2 (3 g)
-
A砂糖小さじ1/3 (1 g)
-
Aごま油小さじ1/4 (1 g)
-
A酢小さじ1/3強 (2 g)
-
Aしょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
Aにんにく(すりおろし)1 g
-
Aすりごま小さじ2/3 (2 g)
-
鶏もも肉80.0 g
-
塩、こしょう0.2 g
-
ねぎ(白い部分)1/3本 (50 g)
-
サラダ菜2枚 (22 g)
-
しそ3枚 (1.5 g)
-
にんじん1/8本未満 (11 g)
-
Aコチュジャン6.0 g
-
Aみそ3.0 g
-
A砂糖1.0 g
-
Aごま油1.0 g
-
A酢2.0 g
-
Aしょうゆ2.0 g
-
Aにんにく(すりおろし)1/4片 (1.1 g)
-
Aすりごま2.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ねぎは硬い表面の皮をはがし、1/3くらいをみじん切りに、残りは全て白髪ねぎにします。
2
にんじんはせん切りにし、白髪ねぎと一緒に水に放ちパリッとさせます。 サラダ菜としそも水にさらしておきます。
3
鶏肉は塩、こしょうで下味をつけます。冷たい状態のフライパンにを皮目を下に置き、加熱します。
4
弱火で20分~30分かけて皮目をパリッと焼き、裏返します。裏面はさっと焼きます。
5
ねぎのみじん切りとAの材料を混ぜ合わせます。
6
器に水けをきったサラダ菜としそ、白髪ねぎ、にんじんをふんわり盛り付けます。中央に食べやすい大きさに切った④を載せます。
7
サラダ菜としそ、ねぎ、鶏肉、タレの順に乗せ、手巻きにしていただきます。