

若ごぼうの炊き込みごはん
- エネルギー 259 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
若ごぼうの炊き込みごはん
- エネルギー 259 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
1時間以内
春を告げる野菜、若ごぼう!葉・軸・根の全てを食べられることが特徴。葉ごぼうは葉が水々しく緑鮮やかなものを選びましょう。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
259
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
5.8
g
脂質
2.3
g
炭水化物
53.6
g
糖質
52.3
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
194
mg
カルシウム
34
mg
マグネシウム
33
mg
リン
99
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
35
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.3
mg
エネルギー
259
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
5.8
g
脂質
2.3
g
炭水化物
53.6
g
糖質
52.3
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
194
mg
カルシウム
34
mg
マグネシウム
33
mg
リン
99
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
35
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.3
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
若ごぼう根部分10 g
-
若ごぼう茎部分20 g
-
にんじん5 g
-
油揚げ5 g
-
米65 g
-
A水75 ml
-
A濃口しょうゆ小さじ1弱 (5 g)
-
A酒小さじ1弱 (4 g)
-
A塩0.3 g
-
まこんぶ1 g
-
若ごぼう根部分1/8本未満 (11 g)
-
若ごぼう茎部分33 g
-
にんじん1/8本未満 (5.6 g)
-
油揚げ1/4枚 (5.0 g)
-
米65 g
-
A水75.0 g
-
A濃口しょうゆ5.0 g
-
A酒4.0 g
-
A塩0.3 g
-
まこんぶ1.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
若ごぼうの茎の部分は斜め薄切りにし、塩(分量外)を入れた熱湯で茹でざるに取り水気を切ります。
2
若ごぼうの根の部分はひげを取り、泥を落して皮を剥かず笹がきにして水にさらします。
3
人参は太めの千切り、油揚げは千切りにします。
4
米を洗い20分から30分ざるにあげておきます。炊飯器に米を入れAとこんぶ、水気を切った若ごぼうの根のささがきと3をいれます。
5
炊きあがったご飯からこんぶを取り出し、1の湯通しした茎を入れさっと混ぜ数分蒸らして出来上がりです。