定番 なすとベーコンのトマトパスタ 定番 なすとベーコンのトマトパスタ

定番 なすとベーコンのトマトパスタ

  • エネルギー 339 kcal
  • 食塩相当量 1.7 g

定番 なすとベーコンのトマトパスタ

  • エネルギー 339 kcal
  • 食塩相当量 1.7 g
berry+さんのレシピ
30分以内

隠し味のはちみつがトマトの酸味をまろやかに。程よい酸味とうま味が絡みあう、格別な美味しさです。
  • 脂質カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
339 kcal
食塩相当量
1.7 g
たんぱく質
12.9 g
脂質
4.8 g
炭水化物
65.8 g
糖質
58.8 g
食物繊維
7.0 g
カリウム
606 mg
カルシウム
48 mg
マグネシウム
67 mg
リン
179 mg
2.0 mg
亜鉛
1.5 mg
ヨウ素
14 µg
コレステロール
6 mg
ビタミンB1
0.30 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
22 mg
ビタミンB6
0.33 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
58 µg
ビタミンA
64 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
28 µg
ビタミンE
1.8 mg
エネルギー
339 kcal
食塩相当量
1.7 g
たんぱく質
12.9 g
脂質
4.8 g
炭水化物
65.8 g
糖質
58.8 g
食物繊維
7.0 g
カリウム
606 mg
カルシウム
48 mg
マグネシウム
67 mg
リン
179 mg
2.0 mg
亜鉛
1.5 mg
ヨウ素
14 µg
コレステロール
6 mg
ビタミンB1
0.30 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
22 mg
ビタミンB6
0.33 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
58 µg
ビタミンA
64 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
28 µg
ビタミンE
1.8 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • スパゲッティ
    70 g
  • なす
    40 g
  • 玉ねぎ
    50 g
  • ショルダーベーコン
    10 g
  • トマト缶
    100 g
  • にんにく
    2 g
  • オリーブ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • 洋風スープの素
    小さじ1/3 (1 g)
  • A塩
    小さじ1/6 (1 g)
  • Aはちみつ
    小さじ1/2弱 (3 g)
  • Bバジル(乾燥)
    少々
  • B粗びき黒こしょう
    少々
  • パセリ(飾り)
    2 g
  • スパゲッティ
    70.0 g
  • なす
    1/2本 (44 g)
  • 玉ねぎ
    1/4個 (53 g)
  • ショルダーベーコン
    10.0 g
  • トマト缶
    1/4カン (100.0 g)
  • にんにく
    1/2片 (2.2 g)
  • オリーブ油
    2.0 g
  • 洋風スープの素
    1.0 g
  • A塩
    1.0 g
  • Aはちみつ
    3.0 g
  • Bバジル(乾燥)
    0.1 g
  • B粗びき黒こしょう
    0.1 g
  • パセリ(飾り)
    2.2 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    なすは皮を縞目にむき、輪切りにして5分ほど水にさらします。玉ねぎとにんにくはみじん切り、ベーコンは1cm幅に切ります。
  • 2
    フライパンにオリーブ油とにんにくを弱火で熱し、香りが出たら中火にして、水けをきったなすを入れ炒めます。
  • 3
    なすに焼き色がついてきたらベーコンを加え、さっと炒め合わせたら一度取り出します。
  • 4
    3のフライパンで玉ねぎを透明になるまで炒めます。トマト缶を崩しながら加え、ひと煮立ちしたら弱火で5分ほど煮ます。
  • 5
    洋風スープの素を加え、5分ほどさらに煮込んだら、Aを加え味をととのえます。
  • 6
    スパゲッティはたっぷりの湯で、表示時間どおりゆでたら水けを除きます。
  • 7
    5にBを加え、3を戻しソースに絡ませます。スパゲッティを加え、ざっと混ぜ合わせたら出来上がりです。
  • 8
    器に盛り付け、パセリを飾っていただきます。

  • レシピQA

    心筋梗塞後、1日塩分6gで献立を考えます。 暑いので、麺類も食べたいのですが、パスタを茹でる時の塩は塩分にどのように塩分計算したら良いですか?

    • 2022年07月08日

    ご質問ありがとうございます。そうめんやうどん、中華麺などは製造の工程で食塩が添加されていますが、乾燥のパスタには食塩が添加されることは基本的にはありません。パスタをゆでる際、一般的にはお湯に食塩を加えてパスタの食感をよくすることがありますが、おいしい健康のレシピでは基本的にパスタは塩を加えずにゆでる手順となっています。仮に、パスタ1人分70gをゆでる際に1.4Lのお湯に21g(1.5%)の食塩を加えた場合、ゆで上がったパスタは154g(2.2倍)となり、1.8g(1.2%)の塩分が含まれます。その場合、こちらの元のレシピの食塩相当量1.7gに1.8gの食塩が加わる計算となり、合計は3.5gとなります。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2022年07月08日

    アプリをインストール