このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
205
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
19.7
g
脂質
9.2
g
炭水化物
12.9
g
糖質
11.5
g
食物繊維
1.4
g
カリウム
500
mg
カルシウム
31
mg
マグネシウム
38
mg
リン
203
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
64
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.21
mg
ビタミンC
19
mg
ビタミンB6
0.48
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
49
µg
ビタミンA
106
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
42
µg
ビタミンE
1.4
mg
エネルギー
205
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
19.7
g
脂質
9.2
g
炭水化物
12.9
g
糖質
11.5
g
食物繊維
1.4
g
カリウム
500
mg
カルシウム
31
mg
マグネシウム
38
mg
リン
203
mg
鉄
0.8
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
64
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.21
mg
ビタミンC
19
mg
ビタミンB6
0.48
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
49
µg
ビタミンA
106
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
42
µg
ビタミンE
1.4
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏もも肉(皮なし)40 g
-
鶏むね肉(皮なし)40 g
-
しょうが2 g
-
にんにく1 g
-
片栗粉適量
-
揚げ油適量
-
A
-
卵白小さじ2と1/2弱 (12 g)
-
ぽん酢しょうゆ小さじ2/3 (4 g)
-
小麦粉(薄力粉)小さじ1 (3 g)
-
砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
白こしょう少々
-
-
B
-
ぽん酢しょうゆ小さじ1と2/3 (10 g)
-
ごま油小さじ1/4 (1 g)
-
砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
白ごま小さじ1/6 (0.5 g)
-
-
添え野菜
-
レタス20 g
-
ミニトマト20 g
-
にんじん10 g
-
長ねぎ(白い部分)10 g
-
ブロッコリースプラウト5 g
-
-
鶏もも肉(皮なし)40.0 g
-
鶏むね肉(皮なし)40.0 g
-
しょうが1/6片 (2.5 g)
-
にんにく1/4片 (1.1 g)
-
片栗粉適量
-
揚げ油適量
-
A
-
卵白1/3個 (12.0 g)
-
ぽん酢しょうゆ4.0 g
-
小麦粉(薄力粉)3.0 g
-
砂糖0.5 g
-
白こしょう0.1 g
-
-
B
-
ぽん酢しょうゆ10.0 g
-
ごま油1.0 g
-
砂糖0.5 g
-
白ごま0.5 g
-
-
添え野菜
-
レタス2/3枚 (20 g)
-
ミニトマト2個 (20 g)
-
にんじん1/8本未満 (11 g)
-
長ねぎ(白い部分)1/8本 (17 g)
-
ブロッコリースプラウト1/4パック (5.0 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
もも肉、むね肉それぞれ食べやすい大きさに切ります。
2
ポリ袋に鶏肉、しょうが、にんにく、Aを入れて揉み、5分ほどおきます。
3
ボウルに片栗粉を入れ、下味の付けた鶏肉1個ずつに片栗粉を薄くまぶします。
4
フライパンに高さ1cm位までサラダ油を入れ、170℃くらいに温めます。鶏肉をカラリとするまで揚げます。
菜箸を油に入れ、細かい泡が出る程度が170℃の目安です。
5
レタスは細切り、にんじんはせん切り、長ねぎは白髪ねぎにします。
長ねぎの芯の部分が残ったら、小口切りにして、Bの調味料と合わせてください。
6
器にレタスをしき、鶏肉をのせます。長ねぎとにんじん、ブロッコリースプラウトを合わせてから、肉の上にのせます。
7
Bの調味料をよく混ぜ、肉の上からかけます。ミニトマトを添えたら出来上がりです。