もやし酢炒め さっぱり常備菜 もやし酢炒め さっぱり常備菜

もやし酢炒め さっぱり常備菜

  • エネルギー 49 kcal
  • 食塩相当量 0.0 g

もやし酢炒め さっぱり常備菜

  • エネルギー 49 kcal
  • 食塩相当量 0.0 g
けいこさん娘さんのレシピ
15分以内

もやしが主役のお手軽レシピは塩分ゼロ!にんにくの旨味が効いています。あと一品欲しい、というときにもオススメ。
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット

このレシピのエピソード

ピリッとした辛さがアクセントの、さっぱり酸味でいただくもやし炒め。
最初にお湯をかけることで、もやしの臭みがとれます。
塩を使っていなくても、にんにくや酢、唐辛子の風味でしっかり味。
減塩を気にかけている方におすすめ。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
49 kcal
食塩相当量
0.0 g
たんぱく質
1.3 g
脂質
2.4 g
炭水化物
4.8 g
糖質
3.8 g
食物繊維
1.0 g
水溶性食物繊維
0.2 g
不溶性食物繊維
0.8 g
カリウム
62 mg
カルシウム
12 mg
マグネシウム
7 mg
リン
23 mg
0.2 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.03 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
1 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.3 mg
飽和脂肪酸
0.28 g
一価不飽和脂肪酸
0.93 g
多価不飽和脂肪酸
0.96 g
エネルギー
49 kcal
食塩相当量
0.0 g
たんぱく質
1.3 g
脂質
2.4 g
炭水化物
4.8 g
糖質
3.8 g
食物繊維
1.0 g
水溶性食物繊維
0.2 g
不溶性食物繊維
0.8 g
カリウム
62 mg
カルシウム
12 mg
マグネシウム
7 mg
リン
23 mg
0.2 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.03 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
1 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.3 mg
飽和脂肪酸
0.28 g
一価不飽和脂肪酸
0.93 g
多価不飽和脂肪酸
0.96 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • もやし
    60 g
  • にんにく
    2 g
  • とうがらし
    少々
  • サラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • みりん
    小さじ1 (6 g)
  • 小さじ1 (5 g)
  • 白炒りごま
    小さじ1/6 (0.5 g)
  • もやし
    1/3袋 (61 g)
  • にんにく
    1/2片 (2.2 g)
  • とうがらし
    1/8本 (0.1 g)
  • サラダ油
    2.0 g
  • みりん
    6.0 g
  • 5.0 g
  • 白炒りごま
    0.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    熱湯をもやしに回しかけ、ざるで水けをよくきります。にんにくは薄切り、とうがらしの種は取ります。
  • 2
    フライパンにサラダ油を入れ、にんにくを弱火でゆっくり炒めます。香りがでたらとうがらしを入れます。
  • 3
    にんにくがきつね色に近くなったら、もやしを入れ強火で炒めます。
  • 4
    もやしに火が通ったら、みりんと酢を入れます。ひと炒めしたら火を止め、白ごまをふります。冷めて味がなじんだら器に盛ります。

  • アプリをインストール