

茄子とピーマンの雑魚炒め お弁当にも
- エネルギー 49 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
茄子とピーマンの雑魚炒め お弁当にも
- エネルギー 49 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
15分以内
さっと炒めるだけの簡単レシピ。食感が楽しい一品です。お弁当のおかずや、あと一品足りない時に重宝しそうです。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
49
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
3.0
g
脂質
3.3
g
炭水化物
3.1
g
糖質
1.8
g
食物繊維
1.3
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
1.1
g
カリウム
153
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
16
mg
リン
67
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
24
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
24
mg
ビタミンB6
0.07
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
27
µg
ビタミンD
3.7
µg
ビタミンK
9
µg
ビタミンE
0.4
mg
飽和脂肪酸
0.50
g
一価不飽和脂肪酸
1.14
g
多価不飽和脂肪酸
1.31
g
エネルギー
49
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
3.0
g
脂質
3.3
g
炭水化物
3.1
g
糖質
1.8
g
食物繊維
1.3
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
1.1
g
カリウム
153
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
16
mg
リン
67
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
24
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
24
mg
ビタミンB6
0.07
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
27
µg
ビタミンD
3.7
µg
ビタミンK
9
µg
ビタミンE
0.4
mg
飽和脂肪酸
0.50
g
一価不飽和脂肪酸
1.14
g
多価不飽和脂肪酸
1.31
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
なす30 g
-
ピーマン30 g
-
ちりめんじゃこ6 g
-
ごま油小さじ3/4 (3 g)
-
塩0.2 g
-
なす1/2本 (33 g)
-
ピーマン1個 (35 g)
-
ちりめんじゃこ6.0 g
-
ごま油3.0 g
-
塩0.2 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
なすは縦半分にし、斜め細切りにして水にさらし、水けを除きます。。ピーマンは細切りにします。

2
フライパンにごま油を中火で熱し、1を炒めます。

3
なすがしんなりとしたら塩を振り、ちりめんじゃこを加えて、さっと炒め合わせたら出来上がりです。

レシピQA
-
しらすではダメでしょうか。
- 2019年05月19日
-
ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピは「しらす」でもお作りいただけます。 手順2でなす、ピーマンと一緒に炒めると、ちりめんじゃこの様な食感になります。 また、しらすの身はやわらかく崩れやすいので、なすとピーマンを炒め合わせ器に盛り付けた後、散らして召し上がっていただくのもおすすめです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年05月20日