このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
245
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
17.5
g
脂質
15.6
g
炭水化物
12.9
g
糖質
11.8
g
食物繊維
1.1
g
カリウム
387
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
33
mg
リン
201
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
17
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.20
mg
ビタミンB2
0.27
mg
ビタミンC
15
mg
ビタミンB6
0.55
mg
ビタミンB12
10.4
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
138
µg
ビタミンD
4.1
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
1.3
mg
エネルギー
245
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
17.5
g
脂質
15.6
g
炭水化物
12.9
g
糖質
11.8
g
食物繊維
1.1
g
カリウム
387
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
33
mg
リン
201
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
17
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.20
mg
ビタミンB2
0.27
mg
ビタミンC
15
mg
ビタミンB6
0.55
mg
ビタミンB12
10.4
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
138
µg
ビタミンD
4.1
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
1.3
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
さば(切り身)80 g
-
塩0.1 g
-
こしょう少々
-
小麦粉適量
-
玉ねぎ20 g
-
にんじん15 g
-
ピーマン15 g
-
酒小さじ1 (5 g)
-
ごま油小さじ1/2 (2 g)
-
A
-
黒酢小さじ1 (5 g)
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
鶏がらスープの素小さじ1/6強 (0.5 g)
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉小さじ1 (3 g)
-
水大さじ1 (15 g)
-
-
さば(切り身)80.0 g
-
塩0.1 g
-
こしょう0.1 g
-
小麦粉適量
-
玉ねぎ1/8個 (21 g)
-
にんじん1/8本 (17 g)
-
ピーマン2/3個 (18 g)
-
酒5.0 g
-
ごま油2.0 g
-
A
-
黒酢5.0 g
-
砂糖3.0 g
-
しょうゆ3.0 g
-
鶏がらスープの素0.5 g
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉3.0 g
-
水15.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
玉ねぎは薄切りに、にんじんとピーマンはせん切りにします。

2
さばはペーパータオルで水けを拭き取り、幅3cmのそぎ切りにします。
3
さばの両面に塩とこしょうを振り、小麦粉を薄くまぶします。

4
フライパンにごま油を中火で熱し、さばを皮目から焼きます。両面に焼き色がつくまで5分ほど焼いたら、器に盛り付けます。
加熱時間は2人分の目安です。
5
フライパンをペーパータオルで軽く拭き、1と酒を入れ、軽く混ぜます。蓋をして中火で3分ほど蒸します。
6
混ぜ合わせたAを加えて煮立ったら、火を消して水溶き片栗粉を加え混ぜます。弱火でひと煮立ちさせたら4のさばにかけます。
レシピQA
-
こんにちは。 いつもレシピ参考にさせて頂いています。 このレシピ作ってみましたが、 手順3はBではなく、Aではないでしょうか。 手順7はAとBが逆ではないでしょうか。 ご確認頂けますと幸いです。
- 2019年10月06日
-
ご質問ありがとうございます。 レシピの記載に誤りがあり、申し訳ございませんでした。 ご指摘いただきました通り、手順3、手順7の「A(片栗粉、水)」と「B(砂糖、しょうゆ、黒酢、中華風だしの素)」が入れ替わっておりました。 レシピ情報を修正しましたので、ご確認いただければ幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年10月08日