このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
221
kcal
食塩相当量
1.4
g
たんぱく質
7.6
g
脂質
12.6
g
炭水化物
21.0
g
糖質
18.0
g
食物繊維
3.0
g
カリウム
699
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
29
mg
リン
109
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
46
mg
ビタミンB1
0.11
mg
ビタミンB2
0.12
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
48
µg
ビタミンA
94
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
22
µg
ビタミンE
2.0
mg
エネルギー
221
kcal
食塩相当量
1.4
g
たんぱく質
7.6
g
脂質
12.6
g
炭水化物
21.0
g
糖質
18.0
g
食物繊維
3.0
g
カリウム
699
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
29
mg
リン
109
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
46
mg
ビタミンB1
0.11
mg
ビタミンB2
0.12
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
48
µg
ビタミンA
94
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
22
µg
ビタミンE
2.0
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
里芋80 g
-
塩0.3 g
-
鶏ひき肉20 g
-
しいたけ5 g
-
にんじん10 g
-
たけのこ水煮10 g
-
しょうが(すりおろし)1 g
-
長ねぎ(みじん切り)5 g
-
太白ごま油(ごま油)小さじ1/4 (1 g)
-
肉の下味
-
醤油小さじ1/6 (1 g)
-
砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
酒小さじ1/6強 (1 g)
-
-
具の味付け
-
醤油小さじ1/2 (3 g)
-
酒小さじ1/3弱 (1.5 g)
-
はちみつ小さじ1/6弱 (1 g)
-
みりん小さじ1/4 (1.5 g)
-
砂糖小さじ1/6 (0.5 g)
-
粉末だし小さじ1/6 (0.5 g)
-
-
里芋用
-
水100 ml
-
粉末だし小さじ1/6 (0.5 g)
-
-
揚げ衣
-
小麦粉小さじ1と2/3 (5 g)
-
卵8 g
-
パン粉大さじ2/3 (2 g)
-
揚げ油大さじ2/3 (8 g)
-
-
里芋2個 (94 g)
-
塩0.3 g
-
鶏ひき肉20.0 g
-
しいたけ1/2枚 (6.3 g)
-
にんじん1/8本未満 (11 g)
-
たけのこ水煮10.0 g
-
しょうが(すりおろし)1.0 g
-
長ねぎ(みじん切り)1/8本未満 (8.3 g)
-
太白ごま油(ごま油)1.0 g
-
肉の下味
-
醤油1.0 g
-
砂糖0.5 g
-
酒1.0 g
-
-
具の味付け
-
醤油3.0 g
-
酒1.5 g
-
はちみつ1.0 g
-
みりん1.5 g
-
砂糖0.5 g
-
粉末だし0.5 g
-
-
里芋用
-
水100.0 g
-
粉末だし0.5 g
-
-
揚げ衣
-
小麦粉5.0 g
-
卵1/6個 (9.3 g)
-
パン粉2.0 g
-
揚げ油8.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
たけのこ、しいたけ、にんじんはみじん切りにする。鶏ひき肉に下味用の調味料を入れて混ぜておく。
2
フライパンにごま油としょうが、ねぎを入れて火にかける。
3
鶏肉を入れ、火が通ったら、たけのこ、しいたけ、にんじんを入れる。
4
具の味付け用の調味料をすべて加え、よく混ぜる。水けがなくなったら火を止めてよく冷ます。
5
里芋は皮をむき、一口大に切って、水にさらす。水を切って鍋に移し、水(分量外)と塩(分量外)を加えて茹でる。
6
5分間茹でたら、ざるに上げ、流水で洗いぬめりを取る。
7
7の里芋を鍋に移し、水と粉末だしを加えて加熱する。落とし蓋をして、柔らかくなるまで煮る。
8
蓋を外し、水気がなくなるまで加熱する。水気がなくなったら火を止めて、芋をつぶす。
9
4の具を混ぜ合わせる。バットにあけ、しっかりと冷ます。水分が蒸発するようにラップはしないでおいておく。
10
しっかり冷めたら、等分し、丸める。かなり柔らかいので、小麦粉の中で転がしながら成形するときれいにできます。
11
卵液とパン粉を付ける。180度の揚げ油で揚げる。衣に色が付いたら出来上がりです。