

豚肉と長ねぎの白だし炒め
- エネルギー 218 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
豚肉と長ねぎの白だし炒め
- エネルギー 218 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
15分以内
白だしだけで味が決まるお手軽レシピです。たっぷりの長ねぎは、厚めに切ってシャキシャキ食感を残すことで食べ応えアップ。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
218
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
12.7
g
脂質
15.5
g
炭水化物
4.2
g
糖質
3.2
g
食物繊維
1.0
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.9
g
カリウム
291
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
18
mg
リン
123
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.46
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
7
mg
ビタミンB6
0.24
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
30
µg
ビタミンA
7
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.4
mg
飽和脂肪酸
5.39
g
一価不飽和脂肪酸
6.47
g
多価不飽和脂肪酸
2.30
g
エネルギー
218
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
12.7
g
脂質
15.5
g
炭水化物
4.2
g
糖質
3.2
g
食物繊維
1.0
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.9
g
カリウム
291
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
18
mg
リン
123
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.46
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
7
mg
ビタミンB6
0.24
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
30
µg
ビタミンA
7
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.4
mg
飽和脂肪酸
5.39
g
一価不飽和脂肪酸
6.47
g
多価不飽和脂肪酸
2.30
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚こま肉70 g
-
長ねぎ40 g
-
ごま油小さじ1/2 (2 g)
-
七味とうがらし少々
-
A
-
酒小さじ1 (5 g)
-
白だし小さじ1 (6 g)
-
-
豚こま肉70.0 g
-
長ねぎ1/2本 (67 g)
-
ごま油2.0 g
-
七味とうがらし0.1 g
-
A
-
酒5.0 g
-
白だし6.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
長ねぎは1cm幅の斜め薄切りにします。豚肉にAを揉み込み、下味をつけます。
少し厚めの薄切りにして、食感を残しましょう。

2
フライパンにごま油を中火で熱し、豚肉を下味の液体ごと加え、肉の色が変わるまで2分ほど炒めます。
加熱時間は2人分の目安です。

3
長ねぎを加え、さっと1分ほど炒め合わせます。器に盛り、七味とうがらしを振って出来上がりです。

レシピQA
-
白だしがないのですが、何かで代用できますか?
- 2020年12月07日
-
ご質問ありがとうございます。 白だしの代わりに、同量の「めんつゆ(3倍濃縮)」はいかがでしょうか? めんつゆの場合、少し甘めの味付けになり、またしょうゆの色で出来上がりの色合いが濃いめに仕上がるかと思います。 参考になれば幸いです。 なお、栄養価はメーカーにより異なりますので、商品パッケージに記載されている栄養成分表示をご確認ください。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年12月07日