そら豆と菜の花とささ身のクリームチーズあえ そら豆と菜の花とささ身のクリームチーズあえ

そら豆と菜の花とささ身のクリームチーズあえ

  • エネルギー 93 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

そら豆と菜の花とささ身のクリームチーズあえ

  • エネルギー 93 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
15分以内

空豆は消化液分泌を促すビタミンB1、粘膜をつくるビタミンB2、血行を促進するナイアシンなどビタミンB群を多く含みます。
  • 塩分カット
  • 食物繊維アップ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
93 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
8.8 g
脂質
4.2 g
炭水化物
6.1 g
糖質
4.3 g
食物繊維
1.8 g
カリウム
256 mg
カルシウム
80 mg
マグネシウム
31 mg
リン
126 mg
1.4 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
20 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
30 mg
ビタミンB6
0.23 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
96 µg
ビタミンA
62 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
60 µg
ビタミンE
0.8 mg
エネルギー
93 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
8.8 g
脂質
4.2 g
炭水化物
6.1 g
糖質
4.3 g
食物繊維
1.8 g
カリウム
256 mg
カルシウム
80 mg
マグネシウム
31 mg
リン
126 mg
1.4 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
20 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
30 mg
ビタミンB6
0.23 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
96 µg
ビタミンA
62 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
60 µg
ビタミンE
0.8 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏ささ身
    20 g
  • 菜の花
    20 g
  • そらまめ
    15 g
  • 下味
    • 小さじ1/2 (2.5 g)
    • 0.2 g
    • 片栗粉
      小さじ1/3 (1 g)
  • 和え衣
    • クリームチーズ
      7 g
    • 白みそ
      小さじ1/3 (2 g)
    • 小さじ1/3強 (2 g)
    • 薄口しょうゆ
      小さじ1/6 (1 g)
    • 白ごま
      小さじ1 (3 g)
    • しそ
      0.5 g
  • 鶏ささ身
    1/2本 (21 g)
  • 菜の花
    1/8束 (20.0 g)
  • そらまめ
    20 g
  • 下味
    • 2.5 g
    • 0.2 g
    • 片栗粉
      1.0 g
  • 和え衣
    • クリームチーズ
      7.0 g
    • 白みそ
      2.0 g
    • 2.0 g
    • 薄口しょうゆ
      1.0 g
    • 白ごま
      3.0 g
    • しそ
      1枚 (0.5 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ささ身は筋をとってそぎ切りにし、塩、酒を振って良くもみ込み、片栗粉を加えてゆでます。
  • 2
    菜の花、空豆もゆでておきます。
  • 3
    クリームチーズは細かく切ってボウルに入れてラップをし、電子レンジ(約20秒)で柔らかくします。※加熱時間は2人分の目安。
  • 4
    ③に白みそを混ぜ、酢、しょうゆを加えて良く混ぜ、粗くすった白ごま、粗みじん切りにしたしそを加えて和え衣を作ります。
  • 5
    和え衣でささ身、2~3cm長さに切った菜の花、薄皮をむいた空豆を和えて出来上がりです。
  • 6
    ※電子レンジでの加熱時間は、様子を見ながら行ってください。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール