読む、えいよう

知っておきたい!お酒の「適量」ってどのくらい?

お酒の「適量」を知っていますか?

みなさんは、厚生労働省がお酒の「適量」を定めていることを知っているでしょうか?純アルコールで1日平均20gが、厚生労働省の定めるお酒の適量です。「純アルコールで20g」と言われても具体的な量を想像しにくいため、今回の記事ではこの「適量」をわかりやすく解説します!

167

具体的にはどのくらいが適量?

社団法人アルコール健康医学協会によると、お酒の1単位は以下のように定められています。

  • ビール(アルコール度数5度):中びん1本(500ml)
  • 日本酒(アルコール度数15度):1合(180ml)
  • 焼酎(アルコール度数25度):0.6合(約110ml)
  • ウイスキー(アルコール度数43度):ダブル1杯(60ml)
  • ワイン(アルコール度数14度):1/4本(約180ml)
  • 缶チューハイ(アルコール度数5度):1.5缶(約520ml)

この量を基準の1単位とし、お酒を飲む場合は1日に1〜2単位を飲むのが適量です。
もちろんお酒の適量には個人差があり、毎日の体調によっても異なります。そのため、適量だけを頼りにお酒を飲んでしまうと健康を害す危険性があります。自分の体調とも相談しながら、限度を守ってお酒を楽しみましょう。

出典:(社)アルコール健康医学協会

休肝日のすすめ

適量とはいえ、毎日飲み続けてしまうと身体、特にアルコール代謝を担う肝臓に大きな負担がかかってしまいます。週に2日は休肝日を作り、身体を休めてあげましょう。

158

また、古くからある「迎え酒」(二日酔いの時、症状を緩和させるため少量のお酒を飲むこと)は、身体にさらに負荷をかけてしまいます。実際には血中アルコール濃度を高め、感覚を麻痺させているだけなので、避けることをオススメします。

お酒を飲む時は、つまみを一緒に

胃の中に何も食べ物がない状態でお酒を飲んでしまうと、アルコールの吸収がよくなり、酔いやすくなります。また、食べ物のクッションがないため胃の壁を荒らしてしまう原因にもなります。お酒を飲む時には、食事やおつまみを一緒に楽しむようにしましょう。
胃腸の粘膜を保護するはたらきがあり、おつまみにオススメなのは、チーズやヨーグルト、牛乳などの乳製品です。また、お酒を飲んでいる最中はアルコールによってビタミンやミネラルが失われがち。野菜をしっかり食べて、ビタミンやミネラルを補うよう心がけましょう。飲んだ後のデザートには新鮮なフルーツを選ぶようにすると、アルコール分解を助けてくれますよ♪

168

お酒を上手にたのしむおつまみレシピ

電子レンジ ふわとろ豆腐チーズおかか
レンジで簡単!もう一品に嬉しいレシピ。不足しやすいカルシウムが1日分の約1/4摂取できます。高血圧対策にもおすすめです。
お手軽 クレソンとカッテージチーズサラダ
2ステップのお手軽サラダ。晩酌にもぴったりです。クレソンの辛み成分には食欲増進や、胃もたれを防ぐ働きがあります。
玉ねぎの丸ごとミートソース焼き
玉ねぎの甘さとミートソース、チーズの相性がぴったり!玉ねぎに含まれるケルセチンは、血管をサラサラにする効果があります。
編集:おいしい健康編集部
監修:おいしい健康管理栄養士