読む、えいよう

脂質が気になる方のためのやさしいタコライス – 動画で見る、おいしい健康 –

4360

こってりしたものが好きなので食べたいのですが…アプリで出てくるメニューは本当に食べても大丈夫なんでしょうか?

こんにちは。おいしい健康 管理栄養士ののっちです。
おいしい健康をご利用の方からこんな声をいただくことがあります。
あんしんしてください。
おいしい健康は登録いただいたお悩みや目的に合わせて、 日本人の食事摂取基準や各種ガイドラインをもとに、あなたに合ったレシピを厳選して提案しています。
どのレシピを選んでも、あんしんして楽しんでいただけます。
また、「脂質が気になるけれど、こってりした料理も食べたい」という方に向けて、 満足感がありつつ脂質を控えたレシピもたくさんご紹介しています。

例えば今回ご紹介する「タコライス」もそのひとつです。少しのくふうで、普段の食事に無理なく取り入れられるんです。
動画では「おいしい脂質オフ」の具体的なくふうを分かりやすくご紹介しています。

▼動画をみる
4492

ポイントのまとめ

野菜たっぷりで満腹感+食物繊維

食物繊維は「かさ」があり満腹感を高めるだけでなく、お腹の調子を整える働きがあります。さらに、水溶性の食物繊維には、脂質やコレステロールの吸収をゆるやかにする作用が期待できるため、積極的に摂り入れたい栄養素です。 今回のレシピではトマトや麦ご飯に水溶性食物繊維が含まれています。他にもいも類、海藻類、納豆などにも豊富なので、普段の食事で意識して取り入れてみるのもおすすめです。

赤身ひき肉を油なしで調理

脂身が少ない部位を選び、油を敷かずに炒めることで余分な脂質を大幅にカットできます。しっかりとした肉の風味はそのままにできるのが嬉しいポイント。

麦ご飯でさらに食物繊維プラス

白ご飯を麦ご飯に変えるだけで、食物繊維量がぐんとアップ。血糖値の急上昇を緩やかにする働きも期待でき、心臓や血管を守る健康的な食事にもつながります。

こうしたくふうを組み合わせることで、がっつり食べたい気持ちを満たしながらも、体にやさしい食事を実現できます。

▶︎今回紹介した詳しい作り方、レシピ

おいしい健康には「おいしいレシピ」が満載

管理栄養士が監修した人気レシピはこちら

読む、えいよう」は食事と栄養に関する情報がたくさん

過去記事はこちら

あわせて読みたい

食物繊維、ビタミン類が血管の負担を軽くします
脂質が気になる方へ「コンビニごはん」の活用術

おいしい健康いまなら30日間無料おいしい健康いまなら30日間無料
編集:おいしい健康編集部
監修:おいしい健康管理栄養士