栄養バランスを整えるのって意外とむずかしい…?ポイントは副菜をどう選ぶか
公開日: 2025年11月14日
栄養基準に沿って献立を立ててみたら、
「炭水化物が足りないけど、何を追加したら良い?」「たんぱく質を増やそうとすると脂質も増えてしまう」と思ったことはありませんか?
実は、栄養バランスを整えようとするほど、三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)のどれかが不足する状況、よくあるんです。
というのも、エネルギーを意識して、野菜中心の献立に偏ったり、脂の少ない食材ばかり選んだりしてしまうことがあるからです。
たとえば──
・炭水化物を気にしてご飯の量を減らしている
・脂質を控えようとして、肉より魚、魚より豆腐…と、あっさりした食材ばかり選んでいる
・野菜を多くとろうと意識するあまり、たんぱく質が少なくなっている
こうした小さな調整が積み重なって、気づかないうちにエネルギー源やたんぱく質が足りなくなってしまうこともあります。
でも、主食や主菜を大きく変えなくても大丈夫です。副菜で、足りない栄養素をおいしく補うことができます。
そこで今回は、「あと1品」でおいしく栄養をプラスできる副菜レシピを開発しました!
調理時間は短く、使う食材は身近なもので。不足した栄養素を補える頼れる副菜レシピです。
「あと1品」に頼れる副菜5選
主菜に頼らず、副菜を上手に組み合わせるだけで、食事の質はぐっと高まります。
おいしい健康のレシピ検索機能では、とりたい栄養素を選び、「多い/少ない」で条件を設定して検索することができます。
気になったレシピは「お気に入り」に登録して、毎日の食事づくりにぜひ役立ててくださいね。




