かにかま入り卵焼き かにかま入り卵焼き

かにかま入り卵焼き

  • エネルギー 116 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

かにかま入り卵焼き

  • エネルギー 116 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
apreaさんのレシピ
15分以内

かに風味かまぼこ入りの色鮮やかな卵焼きです。お弁当にもピッタリ。ふんわりとやわらかな口当たりです。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
116 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
8.0 g
脂質
8.1 g
炭水化物
2.9 g
糖質
2.9 g
食物繊維
0.0 g
水溶性食物繊維
0.0 g
不溶性食物繊維
0.0 g
カリウム
82 mg
カルシウム
34 mg
マグネシウム
7 mg
リン
106 mg
0.9 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
20 µg
コレステロール
223 mg
ビタミンB1
0.04 mg
ビタミンB2
0.22 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
30 µg
ビタミンA
127 µg
ビタミンD
2.3 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
1.1 mg
飽和脂肪酸
2.10 g
一価不飽和脂肪酸
3.42 g
多価不飽和脂肪酸
1.68 g
エネルギー
116 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
8.0 g
脂質
8.1 g
炭水化物
2.9 g
糖質
2.9 g
食物繊維
0.0 g
水溶性食物繊維
0.0 g
不溶性食物繊維
0.0 g
カリウム
82 mg
カルシウム
34 mg
マグネシウム
7 mg
リン
106 mg
0.9 mg
亜鉛
0.7 mg
ヨウ素
20 µg
コレステロール
223 mg
ビタミンB1
0.04 mg
ビタミンB2
0.22 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
30 µg
ビタミンA
127 µg
ビタミンD
2.3 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
1.1 mg
飽和脂肪酸
2.10 g
一価不飽和脂肪酸
3.42 g
多価不飽和脂肪酸
1.68 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 卵(Lサイズ)
    60 g
  • かに風味かまぼこ
    5 g
  • 砂糖
    小さじ2/3 (2 g)
  • 白だし
    小さじ1/3 (2 g)
  • サラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • 卵(Lサイズ)
    1個 (60 g)
  • かに風味かまぼこ
    1/3本 (5.0 g)
  • 砂糖
    2.0 g
  • 白だし
    2.0 g
  • サラダ油
    2.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    かに風味かまぼこは長さ5mmに切り、ほぐします。
  • 2
    ボウルに卵を溶きほぐし、かに風味かまぼこと砂糖、白だしを加えてよく混ぜ合わせます。
  • 3
    卵焼き器にサラダ油を弱めの中火で熱し、2の卵液の1/3量を入れます。半熟状態になったら手前から巻いて奥に寄せます。
  • 4
    残りの卵液も同様に焼き、火を消します。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切ります。
    形を整えたい場合は、温かいうちにをラップやまきすで巻き、しばらく置いてから切ります。

  • レシピQA

    白だしを別の調味料で代用したいのですが、何がいちばんいいですか?

    • 2020年02月13日

    ご質問ありがとうございます。 白だしの代わりに、同量の「めんつゆ(3倍濃縮)」はいかがでしょうか? めんつゆの場合、少し甘めの味付けになり、また、しょうゆの色で卵焼きの出来上がりが濃いめに仕上がるかと思います。 参考になれば幸いです。 なお、栄養価はメーカーにより異なりますので、商品パッケージに記載されている栄養成分表示をご確認ください。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年02月13日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール