さばの塩焼き さばの塩焼き

さばの塩焼き

  • エネルギー 179 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g

さばの塩焼き

  • エネルギー 179 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g
川津幸子
30分以内

パリっと焼けた皮にレモンを絞って大根おろしと一緒に。ふっくら焼けた身は、ほどよい塩味。

このレシピのエピソード

脂ののったさばを、塩だけを使ってうまみを引き出した、シンプルなひと品です。
肉厚のさばの身に、均等に塩味をつけるには「立て塩」がおすすめです。「立て塩」とは、3〜5%の塩水に、さばを30分ほど浸けておくこと。気になる魚のくさみも抑えられ、さばの身全体にむらなく塩がまわります。

パリッと焼けたさばに、ギュッとレモンを絞ったら、大根おろしを添えて召し上がれ。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
179 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
16.7 g
脂質
13.6 g
炭水化物
3.1 g
糖質
2.1 g
食物繊維
1.0 g
カリウム
370 mg
カルシウム
21 mg
マグネシウム
29 mg
リン
184 mg
1.1 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
18 µg
コレステロール
49 mg
ビタミンB1
0.18 mg
ビタミンB2
0.26 mg
ビタミンC
15 mg
ビタミンB6
0.50 mg
ビタミンB12
10.4 µg
葉酸
25 µg
ビタミンA
30 µg
ビタミンD
4.1 µg
ビタミンK
2 µg
ビタミンE
1.2 mg
エネルギー
179 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
16.7 g
脂質
13.6 g
炭水化物
3.1 g
糖質
2.1 g
食物繊維
1.0 g
カリウム
370 mg
カルシウム
21 mg
マグネシウム
29 mg
リン
184 mg
1.1 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
18 µg
コレステロール
49 mg
ビタミンB1
0.18 mg
ビタミンB2
0.26 mg
ビタミンC
15 mg
ビタミンB6
0.50 mg
ビタミンB12
10.4 µg
葉酸
25 µg
ビタミンA
30 µg
ビタミンD
4.1 µg
ビタミンK
2 µg
ビタミンE
1.2 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • さば(2枚か3枚におろしたもので1人1切れ)
    80 g
  • 小さじ1 (6 g)
  • 100 ml
  • 大根(すりおろす)
    40 g
  • レモン(くし切り)
    10 g
  • さば(2枚か3枚におろしたもので1人1切れ)
    1切れ (80.0 g)
  • 6.0 g
  • 100.0 g
  • 大根(すりおろす)
    1.5cm (47 g)
  • レモン(くし切り)
    1/8個未満 (10 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    さばは片身を2つに切ります。分量の水に塩を溶かし、さばを入れて30分ほど浸けます。(立て塩)
    3〜5%くらいの塩水に浸ける「立て塩」で、魚の臭みがおさえられ、全体にむらなく塩がまわります。浸けすぎるとしょっぱくなるので注意してください。
  • 2
    さばの水気をふき、魚用グリルなどで中火で香ばしく焼きます。
    皮に焦げ目ができるくらいまで焼きます。
  • 3
    器に盛り、大根おろし、くし形切りのレモンを添えて出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール