なすのおろしあえ なすのおろしあえ

なすのおろしあえ

  • エネルギー 26 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

なすのおろしあえ

  • エネルギー 26 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
おいしい健康 管理栄養士
15分以内

ぽん酢しょうゆと大根おろしでさっぱりといただくなすのあえもの。素材そのもののおいしさを味わいましょう。
  • 塩分カット

このレシピのエピソード

生の大根には消化酵素が多く含まれ、消化をサポートしてくれます。夏バテや体調不良で胃腸のはたらきが弱っているときでもおすすめの食材です。調理のポイントは大根おろしとなすは水けをしっかりきって、味が薄くならないようにすること。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
26 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
1.4 g
脂質
0.1 g
炭水化物
6.7 g
糖質
4.3 g
食物繊維
2.4 g
カリウム
316 mg
カルシウム
29 mg
マグネシウム
22 mg
リン
40 mg
0.4 mg
亜鉛
0.3 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
1 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
45 µg
ビタミンA
8 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
9 µg
ビタミンE
0.3 mg
エネルギー
26 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
1.4 g
脂質
0.1 g
炭水化物
6.7 g
糖質
4.3 g
食物繊維
2.4 g
カリウム
316 mg
カルシウム
29 mg
マグネシウム
22 mg
リン
40 mg
0.4 mg
亜鉛
0.3 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
1 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
10 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
45 µg
ビタミンA
8 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
9 µg
ビタミンE
0.3 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • なす
    80 g
  • 大根
    50 g
  • 小ねぎ(小口切り)
    1 g
  • A
    • ぽん酢しょうゆ
      小さじ1弱 (5 g)
    • しょうゆ
      小さじ1/3 (2 g)
  • なす
    1本 (89 g)
  • 大根
    2cm (59 g)
  • 小ねぎ(小口切り)
    1.1 g
  • A
    • ぽん酢しょうゆ
      5.0 g
    • しょうゆ
      2.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    なすはラップで包み、電子レンジ(600w)で3分ほど加熱します。ラップを外し、粗熱をとるために冷水にさらします。
    加熱時間は2人分の目安です。加熱したてのなすは熱いので、火傷しないように気をつけてください。
  • 2
    粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り、ペーパータオルで水けを拭きます。
  • 3
    大根はすりおろし、ペーパータオルで水けをしっかりと絞ります。
  • 4
    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、2のなすと3の大根おろしを加えてあえます。
  • 5
    器に盛り、小ねぎを散らします。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール