刻み昆布とにんじんのきんぴら

栄養価(1人分)
エネルギー
|
93kcal
|
たんぱく質
|
2.0g
|
---|---|---|---|
脂質
|
2.2g
|
炭水化物
|
16.8g
|
コレステロール
|
0mg
|
食塩相当量
|
1.8g
|
食物繊維
|
3.7g
|
カリウム
|
621mg
|
カルシウム
|
66mg
|
マグネシウム
|
45mg
|
リン
|
48mg
|
鉄
|
0.6mg
|
亜鉛
|
0.3mg
|
ビタミンA
|
531µg
|
ビタミンE
|
0.8mg
|
ビタミンB1
|
0.09mg
|
ビタミンB2
|
0.09mg
|
ビタミンB6
|
0.11mg
|
ビタミンB12
|
0.0µg
|
葉酸
|
36µg
|
ビタミンC
|
6mg
|
ビタミンD
|
0.0µg
|
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料
使用量 |
買物量(目安) |
|
---|---|---|
水だし後の昆布(細切りにする)
|
25 g
|
25.0 g
|
にんじん
![]() |
75 g
|
1/2本 (83 g)
|
サラダ油
|
小さじ1/2 (2 g)
|
2.0 g
|
赤唐辛子(小口切り)
|
0.5 g
|
1本 (0.5 g)
|
砂糖
|
小さじ1 (3 g)
|
3.0 g
|
酒
|
大さじ1/2 (7.5 g)
|
7.5 g
|
みりん
|
小さじ3/4 (4.5 g)
|
4.5 g
|
しょうゆ
|
大さじ1/2 (9 g)
|
9.0 g
|
7.5 g
|
7.5 g
|
|
※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g |
手順
-
1
-
※このレシピは【2人分】の分量で作るのがおすすめです。
-
2
-
にんじんは、やや厚めの斜め薄切りにしてから、せん切りにする。
-
3
-
鍋にサラダ油と赤唐辛子を入れて火にかけ、焦がさないように炒めたら、にんじんと昆布を炒める。
-
4
-
3に水だしを入れ蓋をし弱火で30秒蒸したら火を強め、砂糖を加えてなじませる。
-
5
-
4に残りの調味料を加え、汁気が完全になくなるまで炒め合わせる。
-
6
-
【料理研究家:武蔵裕子先生開発レシピ】
最近見たレシピ
93kcal
管理栄養士のおすすめコメント
水だし後の昆布を使った簡単副菜レシピ。ピリッとした味わいとにんじんと昆布の食感が楽しめ、お箸が止まらないおいしさです。